こんにちは✨なつみです。






先日娘が


「いいなぁママは。

学校行かなくていいしお家でゴロゴロ出来るし。」


と言っていました💡






確かに!


仕事は家で出来るし空き時間は昼寝してるし

めいっぱいゴロゴロしてるし大人最高♡






なんですが。



この思考を無意識で繰り返すうちに


娘の被害者意識育っていきそうだなぁと思ったので


こんな質問をしてみました。






なつみ「確かに大人最高やなぁ。

じゃあさ、子供はどんなことが大変なん?」





娘「朝起きないといけないし学校も行くし宿題もあるでしょ?

それからゲームの時間も決まってるもん」


「そうだよねぇ!」と隣から息子も参戦)





「うんうん。毎日頑張ってるよな。

宿題は帰ってきたらすぐするとか、

決めたことを出来てるのすごい。


反対に大人はどんなことが大変やと思う?」





「ご飯作らないといけないしお掃除や洗濯もあるし…


あ、お仕事してるし車の運転もしないといけない!」






「体操教室に送って行く!」





「あとは外歩いてるときは君たちが危なくないように


いろんなとこ見て歩いてるし


大丈夫かな?っていつも気にしてるよ。」






と、ここまで話すと娘がポツリ。






「わ、大人も大変なのか」



「ほんとだー!」と息子も参戦)

(可愛い)

(大好き)







「大変というかそれぞれやるべきことが違うってこと。


宿題とかあなたたちにしか出来ないことは責任持ってやらなあかんやろ?


でもお仕事するとか運転するとかパパとママにしか出来ないこともあるよな。


(中略)


だからお友達に対してもいいなーって思うときは


この子はどんな努力してるのかな?とか考えてみ。」





「大人も大変やねんで!!!」というのは簡単。



でも、自分で気付いて欲しかったので


このような話をしました😊✨





お花を秋カラーに変えました♡





これ、大人も同じだと思うんです。




この仕事をしてると


「人を羨ましく思ってしまいます」


と言われることがあります😌




わたしもそう思ってたからお気持ちめちゃくちゃ分かります。





でも、そこからひとつ視点を変えてみると、


相手の背後にあるたくさんの努力や試行錯誤が


見えてくるんですよね💫





すると


あなたにも出来ることたくさんあることがわかる!






題して


いいなぁと思う気持ちを学びに変えてしまおう作戦


です🫰






「学ぶ」の語源は「真似る」。




いいなー羨ましい!のまま真似ると


表面的にところだけ真似てしまって


あなたの現実は変わりません🙅‍♀️





でも、背後にある試行錯誤や努力を知って


そちらを真似ると確信にあなたの糧となって


着実に繁栄していきます💓





ついでに被害者意識も駆逐出来るし


自分には出来ることまだまだあるやん!って楽しく行動出来るし




一石三鳥🫶🫶🫶





わたしもまだまだ偏った見方になってしまうことがあるので、


意識していきたいと思います✨