美澄さくらです。

 

 

 

 


生牡蠣が好きなんですよ。本当に。

 

 

 

 

 

 

昨日プレミアムセッションにお申込みいただいたクライエントさんからこんな嬉しいメールが届きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

嬉しすぎて泣いたーーーーえーんラブラブ

 

 

はぁ。幸せだなぁラブラブ

 

 

 

 

 

あんなに不満でいっぱいの人生だったのに今はほんっとーに幸せしかない。

 

 

 

そう感じるたびにコツコツ自分と向き合ってきてよかったと思うし

 

「わたしでも出来たから誰だって出来る!!」とお仕事に対する意識も高まります。

 

 

 

いつもありがとうございます♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

 

 

 

先日書いたこの記事にご質問がありました爆笑

 

 

 
 
 
 

同じように感じておられる方もいるかな?と思うので、もう少し詳しくお話ししたいと思います♡

 
 
 

 
 
愛されてないかも、もっと愛されたい、となってしまう理由は、なにか??ってことですかね??
 
例えばなんだろう、、ありのままになるのが怖く、とか?
 
うーん、なかなか芋づる式にならないえーん
 
 
 
 
 
 
とのこと。
 
 
お気持ちめちゃくちゃ分かります。
 
まさにわたしもそこでグルグルしとりました照れ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
結論から言うと、記事の意図としては
 
 
「愛されてないかも」「もっと愛されたい」と感じる理由はほかの出来事にも当てはまりませんか?
 
 
ということだったんですひらめき電球
 
 
 
 
 
 
 
 
たとえばYさんがお寄せくださったコメントには「ありのままになるのが怖い」とありますよね。
 
 
 
だとしたら、ほかにどんなときに「ありのままになるのが怖い」と感じるか?を書き出してみるんです。
 
 
 
 
 
 
 
直接お話ししていないので分からないけど、
 
 
 
もしかしたら男性と深い仲になりそうなときに怖さを感じるかもしれないし
 
「ビジネス立ち上げ準備中」とあったのでその過程で自分をさらけ出していくのが怖いと感じるかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
そうやって書き出してみると、
 
 
「ありのままになるのが怖い」というがYさんの中で思っている以上に大きく育っていることに気づくはずです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「愛されてない!」自体は幻。
 
 
「厳しく育てられたから寂しかった」も幻です♡
 
 
 
なので、その幻をどうこうしようとしてもどうにもなりません。
 
 
なぜならそれは「ない」のだから♡
 
 
 
 
 
 
つまるところノートの書き方のステップとしては
 
 
 
 
1. 「愛されてない!」と感じることで得られるメリットを探す
 
 
2. そのメリットの恩恵を受けている他の出来事や感情をリストアップする
 
 
3. 絶望する
 
 
4. メリットだと感じている思考をやめる
 
 
 
 
 
という感じでしょうかおねがい
 
 
 
 
 
 
ここまで来るとあんなに手放したいと願っていたはずの「愛されてない!」という気持ちが、
 
実はめちゃくちゃ自分を守ってくれていたことに気付けるはずです。
 
 
 
 
 
 
 
 
先日のわたしの例でいうとこの部分。
 
 
 
 

思い出し怒りが湧くときの頭の中って

 
 
「あのとき傷つけられた!無視された!あいつも同じ分だけ苦しめばいいのに! 許すなんて腹の虫が収まらんのじゃ!!ムキー
 
みたいな感じかも。
 
 
許してやるもんか精神、あるわー。
 
 
 
 

もちろんお代わりしました
 
 
 
 
「許してやるもんか精神」を持ち続けることで他人を攻撃して自分を正当化出来る。
 
 
 
 
これがわたしの持ってたメリットです。
 
 
 
 
 
 
 
ゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローですよ。
 
 
 
 
「豊かになりたいラブ」とか言いながら
 
 
「許すまじムキームキー」って根に持ちまくってるってマジで自分やばいな滝汗滝汗滝汗ってなりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やばいな滝汗滝汗滝汗と絶望したらあとは簡単!
 
 
 
 
 
その思考を採用することをやめるだけです♡
 
 
 
 
 
そうしたら一瞬で満足の世界にワープ出来る!
 
 
 
 
なぜなら、メリットとなるネガティブな思考を採用しないことで
 
さっきリストアップした諸々の出来事たちが全部問題じゃなくなるから。
 
 
 
これがわたしの言っていた「芋づる式」です照れ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でもね。
 
 
 
 
ここから先、
 
 
スパッと「やーめた!」出来る人と出来ない人がいます。
 
 
 
 
 

やーめた!が出来ない!!

 
 
そんなときあなたならどうしますか??
 
 
 
 
 
 
というわけで長くなったので続きます♡