美澄さくらです。

 
 



 
今講座の課題でひたすら過去を振り返っているのですが
 
 
面白い気づきがあったので書いておこうと思います♡



自分と向き合うことは最高の幸せ♡




わたしは昔から



「こうでなければならない」という意識がとても強いタイプでした。








ここ↓にも書いたように



善悪思考や固定概念でガチガチで人の目が気になって仕方なかったです。






去年くらいから自分がそうであることに気づき


かなり楽になったし物事をフラットに見られるようになったのですが照れ






小1の文集を見返していて



「こんなに小さい時からこうでなければならないの枠に囚われてたのかー!!!」



と衝撃だったのがこちら。








ちょっと分かりにくいんですが




最後の


「(や)さしくしてあげます」


がめっちゃ小さく書かれてます。






枠の外にも余白があるのだからそこに書けばいいのに


少しもはみ出さないようにしているびっくり







え!??!


小1でもうこんなガチガチ思考やったんガーンガーン




とびっくり仰天。









枠からはみ出すのはいけないこと



という思考は



・人より目立ってはいけない

・人と同じである方がいい

・ルールは必ず守られるべき



などの思い込みを作っていました。







じゃあなぜ


「枠からはみ出てはいけない」と思っていたかというと


親か先生かお友達など誰かの何気ない一言がきっかけだと思うんです。





きっと幼児だった頃は罫線とか無視してたはずだから。









そう考えるとやっぱり



固定概念や思い込みは「誰かの価値観」である



と言えると思いますニコニコ









なかなか手放せない思い込みがあるなら


幼少期を振り返ってみるといいかもしれません♡







・今の自分との共通点

・なんだかモヤモヤすること

・今自分がするとしたら苦しく感じること




このあたりから種を見つけてみてくださいウインク




プレミアムセッション

無価値感に悩む自分を卒業してサクッと豊かになるセッションです。
あなたのお金や愛などの豊かさをせき止めている”ストッパー”を外します♡

★60分のセッション+1週間メールフォロー付き
★特典:魂の使命や課題が分かるあなただけの「魂の鑑定書」付き

詳細はこちら