いつもブログを拝読している大堀恵美子さんのこちらのブログ、ママ友のくだりでめちゃくちゃ共感しました。
私は、よくこういう時「ママ友」がいないことに勝手に孤独感や疎外感を感じたりしていたんだけど
今年はそういうことも感じなくなっている自分に気づきました。
ずっと、「ママ友がいる人」「いない自分」って
分けていたんだなぁと思います。
人との”差”を自分で作ってわざわざ”分離”をし、
すればするほど孤独を感じて
仲よさそうに楽しんでる人をみては、
いたたまれなくなって
そこでザワザワすることを
「思い切り楽しんでいた」んだなぁと思います。
わたしも公園や児童館で孤独感いっぱいだったなぁ〜。
馴染めない自分も嫌だし、なにより1人でいることが恥ずかしいことだと思ってた。
かわいそうな人とも思われたくなくて必死にいいお母さん演じたりするのに疲れて、そのうち行かなくなってしまいました。
今はもうなんとも思わないんだけど、ふとしたときにしつこく「いいなぁ…」という気持ちが出てきてしまうんです。
恵美子さんのブログを読んでやっぱりちゃんと消化出来てないんだなと痛感しました。
いっちょ本気で向き合うべ!とペンを手に取ったところ、面白い結論にたどり着いたので書いてみようと思います。
ほんとに12月末なの?ってくらい毎日暖かいですね
ママ友だけでなく昔から楽しそうな輪に馴染めない自分がいました。
みんなでワイワイしている人たちが羨ましくて、でもなんか結界があるかのように入っていけない。
入れたとしても居心地が悪くてすぐに出ちゃう。
という繰り返しでした。
設定変更に出会ってからは、
友人とは?
ワイワイとは?
仲間とは?
孤独とは?
とかいっぱい設定を変えたし、
ただ波長が合わないだけだ!とか1人の時間が多い分潜れるからいいじゃん!とかも見てみました。
でも、やっぱり出てくる。
なんでなんでー?とカードで引いてみてもいつもバシ!と教えてくれるのにイマイチ反応が悪い……
そんなことを昨日もnotebookに書いていたんだけど、ふと、前世??と思いました。
というのもわたしこの世で一番嫌いな生き物がいまして

最初にサユラさんにカードを引いてもらったときに「その克服方法が知りたい」と相談したんです。笑笑
公園とかでふいに目の前に現れると叫ぶから。笑
そのときに「前世でなんか嫌なことあったっぽいね」と。
そのことを思い出して、もしかしてこのグルグルの原因も前世にあるのかも?と思って見てみることにしました。
前世の見方なんてよく分からないから適当にやってみたら出来ました

ぽわーんと頭に浮かんできたのはテルマエロマエみたいな服を着た5歳くらいの男の子。
右手に本を持っていて、なんだか不満そうな顔でこちらを見ていました。
そこからはカードで対話。
どうやらあの男の子は国王とか皇帝とか国を治める系の人物の子どもで勉強ばかりで自由がなく、
遊びまわる一般人の子供たちのことを羨ましく思っていたみたいです。
この結論にたどり着いたとき、
だからかー!!!!
という妙な納得がありました。
知ってた感。
その男の子に21世紀のわたしがめっちゃ共感できる感。
だからどうするではなく、ただあの子が「寂しかった」ということをわたしに知って欲しかっただけみたいです。
あとはその記憶を天に返しておしまい。
また会ったら一緒に遊ぼうと約束しました

魂の記憶ってほんっっっとーに面白い!
肉体が滅んでも魂は永遠である。
そのことをまた改めて実感しました♡
前世を見る方法も分かったのでたくさん練習します!
あなたの何度ノートを書いても何度設定変更しても変わらないコト、もしかしたら前世の影響かもしれません。