自分を大切にする
ってよく聞きますよね。
わたしも「もっと自分を大切にしたい!!」という思いで、
カードセッションを受けたりセミナーを受講したりしています。
そこでふと思ったのが、なんで
自分を大切にする=自分を甘やかす
ということに繋がりがちなのかということ。
甘やかすというとちょっと語弊があるかもしれないけど、
自分を「解放」する人は多くても、
自分を「律する」方向に舵を切る人は少ないと思うんです。
食事に例えるなら、
自分を大切にする=好きなタイミングで好きなものを食べる
と決める人が多いと思います。
だけど、違う側面から見ると
完全無農薬・無投薬のお肉・添加物一切なしの調味料・加工品不使用の100%自炊生活
だって、自分を大切にすることになる。
身体にはかなり良さそうだし。
好きな時間に起きて好きなときに好きなことをして好きなときに寝る
ことも、
毎日同じ時間に起きて同じ時間に食事をして同じ時間に寝る
ことも、
「自分を大切にする」という意味では同じなはずです。
なんだけど、
自分を大切にする!と決めて難しい方を選ぶ人はあまりいないなって思ったんです。
好きなときに好きなものを食べることの方が、
完全無農薬・無投薬のお肉・添加物一切なしの調味料・加工品不使用の100%自炊生活よりも簡単。
それは後者が時間や手間がかかるからということもあるし、
前者は制限がなく選択肢が多いからということもあります。
つまり、
簡単で心地よくて力が抜けた柔らかい生き方が好きな人が多いはず。
設定そのものはいろいろだけど、
大枠としては無理や我慢のない生活が自分を大切にすることだと捉えている人が多いと思うのです。
少なくともわたしはそうです。
人は簡単なのがお好き

でも一方で、
お金がない…と悩んでみたり、
仕事やめたい…と悩んでみたり、
彼氏からなかなか連絡がこない…と悩んでみたり、
やけに悩みたがるもの。
ただの「出来事」をわざわざ悩みという箱に入れて、大事にする。
中身はうんこなのに。
なぜそこだけ簡単にクリアしてはいけないと自分に厳しくなる?
・お財布に1円以上あればお金がある
・辞めたくても毎月きちんとお給料が支払われる豊かさがある
・彼氏が彼氏であるだけで「仲良しカップル」
だとしてもいい。
簡単なのが好きなのだから、
簡単にすればいい。
なのに簡単にしたくないのはなぜ?
悩みたいから♡
わざわざ悩むことを選んでる。
自分に厳しく、ハードモードを自ら好んで選んでる!!
本当の好みはどっち??
私は今満足したらなにもかも足りない自分を認めるようで嫌だったし、
今以上は望めないとも思っていました。
現状に満足してしまったら現実は何も変わらないと思っていたんです。
嫌だよ!
今の生活に満足するなんて!
もっとお金もほしいし行きたいところに行きたいし買いたい物を買いたい!
満足したら全部叶わないやんか!
でも、
設定を簡単にして今に本気で満足したらスルスルっと豊かになりました。
なんでも買えるしどこにだって行けるし願いも簡単に叶うんです。
厳しいのも簡単なのも全て喜び♡なら、
簡単な方がいい!と思って簡単を選んだんです。
そしたらサクッと悩みが消えて理想通りの生活になってました。
それは在り方が変わったから。
悩みを悩みとしない在り方。
今すぐ満足するという在り方。
簡単な方を選ぶという在り方。
厳しいのは好みじゃないという在り方。
何かに執着するということは、
自分が今この瞬間にいないということ。
自分が真ん中にいないということ。
今この瞬間にいないと本当の望みがわからないし、
願いも叶いにくくなります。
まずは、
人間とは無意識のうちにハードモードを選んでしまいがちだと自覚することと、
なにもかもぜーーーんぶ簡単でいいんだ!
という在り方に今すぐなることが必要だなとしみじみ思う今日この頃です♡
★在り方シリーズ