2024年4月22日(月) 曇り

軍艦島(端島)ツアー・旧グラバー邸・大浦天主堂 5日目

 

5日目

 

参加者 4人

 

軍艦島ツアー

Wikipediaの記載を引用する。

 

「端島(はしま)は、長崎県長崎市(旧:西彼杵郡高島町)にある通称軍艦島(ぐんかんじま)。「羽島」とも書いていた。

明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄え、日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅も建造されるなど、1960年代には東京以上の人口密度を有していた。1974年昭和49年)の閉山にともない、島民が島を離れてからは無人島である。

2015年平成27年)、国際記念物遺跡会議(イコモス)により、端島炭坑を構成遺産に含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」がユネスコ世界文化遺産に登録された。」

 

10:04 クイーンエリザベス号が停泊していた。

 

軍艦島は世界文化遺産

 

11:10 軍艦島

 

11:12

 

11:37

 

11:37

 

11:38

 

11:48

 

11:48

 

12:03

 

12:04

 

12:04

 

 

参加者6人

 

13:51 大浦天主堂

世界文化遺産

 

14:05

 

14:05

 

14:06

 

14:08 

 

14:19 旧リンガー(弟)住宅

 

旧グラバー邸:世界遺産 

 

「木造平屋建、屋根は多角形の寄棟造、桟瓦葺き、建築面積510.8平方メートル。附属屋は木造平屋建、桟瓦葺き、建築面積129.2平方メートル。コロニアル住宅の一つである。

居住者のトーマス・ブレーク・グラバー(Thomas Blake Glover, 1838年 - 1911年)はイギリス人商人で、安政6年(1859年)の長崎開港直後に来日。造船と採炭の技術を日本にもたらした。彼はグラバー商会を設立して茶や絹の輸出と船舶・武器の輸入に従事し、薩摩藩、長州藩や後の明治政府の要人らとも関係が深かった。親日家であったグラバーは日本人女性のツルを妻とし、明治44年(1911年)に没するまで日本にとどまった。旧グラバー住宅は、南山手の丘上の見晴らしのよい地に建つ。グラバーが文久元年(1861年)にこの地(南山手3番地)を借地した記録があり、住宅は修理時に発見された墨書から文久3年(1863年)の建築と判明する。日本に現存する木造洋館としては最古のものである。グラバーの死後は、同人の庶子で跡継ぎとなった倉場富三郎(1870年 - 1945年)が家主となるが、昭和14年(1939年)、三菱重工業長崎造船所が当住宅を取得する。その後、太平洋戦争終結後は一時接収されて進駐軍の宿舎となったこともある。昭和32年(1957年)、造船所の創業100周年を記念して、三菱造船(当時)から長崎市に寄付された。昭和42年度(1967年)に修理が完了し、明治20年代の姿に復元されている。」

 

14:25

 

14:26

 

14:26

 

14:33

 

14:33

 

14:36

 

14:44 クイーンエリザベス号

 

 

浦上天主堂

 

Wikipediaの記載を引用する。

「カトリック浦上教会(カトリックうらかみきょうかい)は、長崎県長崎市にあるキリスト教カトリック)の教会およびその聖堂である。聖堂は、旧称の浦上天主堂(うらかみてんしゅどう)の名で一般的に知られており、長崎市の観光名所のひとつにもなっている。

1945年昭和20年)に長崎への原爆投下によって破壊されたが、1959年(昭和34年)に再建された。1962年(昭和37年)以降、カトリック長崎大司教区司教座聖堂となっており、所属信徒数は約7千人で、建物・信徒数とも日本最大規模のカトリック教会である。」

 

15:28 浦上天主堂

 

 

楽しい時間を過ごさせてくれた登山仲間に感謝。