介護保険の実地指導 | アンクルかさいの酔眼夢風

アンクルかさいの酔眼夢風

くさか里樹先生の漫画『ヘルプマン!』にチョイ役で登場しました。
福祉にたずさわる初老の男の「泣き」「笑い」「怒り」などをのんびりと綴ります。

先日、私が勤める訪問介護事業所に

道(北海道)の介護保険の実地指導が入った。




元来うちの事務所は障害者の介護がほとんどで

介護保険は障害者の高齢化、障害者の

父母に備えての考えである。




だから、介護保険の占める金額は約3%弱。



それでもヘルパー全員の書類の整備や、

出勤簿やシフト表、健康診断から名札まで

すべて確認をしていった。




3週間後に結果通知があり、

文書指導が5件となった。




まあ、重要事項と勤務規定が違っていたり、

必要事項が落ちていたのは想定内。




だが、ヘルパー事業所として、ケアマネのプランを

具体的に明記しなさい、には驚き。




ケアマネはそのニーズからプランを生む。

そこから具体的なサービスが積み上げられる。




ヘルパー事業所のプランは限りなく

ケアマネの具体性にたどりつくのは必然。




が、道は事業所として独自のプランを

強制する。




舌足らずケアマネの、底浅プランに、

多弁な事業所の、深読みプランを掲げるのが、

道の実地指導の正解らしい。


ケアマネが具体性に富んだ、

完璧なケアプランを立てると、

ヘルパー事業所は、実地指導で

独自のケアプランを策定しなさいと、

文書指導を受けることとなる。