#3 "太陽とイーリス"
#3 "太陽とイーリス"
イーリスとは、ギリシア神話の虹の女神。虹は雨上がり等に太陽と向かい合うように反対側に現れる。
水滴に光が屈折、反射して七色に輝く。
一度は人生をあきらめてしまった主人公「僕」にとって、彼女はまさに虹のように輝いて見えていたことでしょう。
彼女はいつでも前を見て、太陽を見て、道を歩いていました。
たまたま、ほんの偶然だったのです。彼女の道と「僕」の道が交差した。「僕は」見つけてしまったのです。
その道は終わりへのカウントダウンをただ数えるだけに存在していたはずだった。なぜここにいるのか。なぜ生きているのか。理由なんかなかった。でも、彼女が「僕」の生きる理由になったのです。
理由を見つけた「僕」は生きた。そして、彼女を失った。
それでも、生きた。
生きるってゆうのは、なんなんでしょうね。何かの意味があるのかな。あるのかもしれない。でも意味なんかなくたって生きてゆける。
彼女は「僕」にとって意味があった。では「僕」は彼女にとって意味があったのでしょうか。
「僕」は彼女の太陽に果たしてなれたのかどうか。
どう思いますか?
さて、このお話はフィクションです。
しかし、僕には「僕」と同じように、会いたくても決して会えない奴がいる。
まあそれだけのこと。
ここで登場する「太陽」はイーリス(彼女)にとってのなんだったのでしょう。ご想像にお任せします。
そして「僕」には何があったのか。イーリスにどんな運命が待ち受けていたのか。ご想像にお任せします。
もちろん僕の中にそれはイメージとしてあるのだけれど、言っちゃうと聴く人の楽しみを奪っちゃうような気がして。
「僕」がどんなやつか、「彼女」がどんな子か、それはあなたが知っている。
谷川
イーリスとは、ギリシア神話の虹の女神。虹は雨上がり等に太陽と向かい合うように反対側に現れる。
水滴に光が屈折、反射して七色に輝く。
一度は人生をあきらめてしまった主人公「僕」にとって、彼女はまさに虹のように輝いて見えていたことでしょう。
彼女はいつでも前を見て、太陽を見て、道を歩いていました。
たまたま、ほんの偶然だったのです。彼女の道と「僕」の道が交差した。「僕は」見つけてしまったのです。
その道は終わりへのカウントダウンをただ数えるだけに存在していたはずだった。なぜここにいるのか。なぜ生きているのか。理由なんかなかった。でも、彼女が「僕」の生きる理由になったのです。
理由を見つけた「僕」は生きた。そして、彼女を失った。
それでも、生きた。
生きるってゆうのは、なんなんでしょうね。何かの意味があるのかな。あるのかもしれない。でも意味なんかなくたって生きてゆける。
彼女は「僕」にとって意味があった。では「僕」は彼女にとって意味があったのでしょうか。
「僕」は彼女の太陽に果たしてなれたのかどうか。
どう思いますか?
さて、このお話はフィクションです。
しかし、僕には「僕」と同じように、会いたくても決して会えない奴がいる。
まあそれだけのこと。
ここで登場する「太陽」はイーリス(彼女)にとってのなんだったのでしょう。ご想像にお任せします。
そして「僕」には何があったのか。イーリスにどんな運命が待ち受けていたのか。ご想像にお任せします。
もちろん僕の中にそれはイメージとしてあるのだけれど、言っちゃうと聴く人の楽しみを奪っちゃうような気がして。
「僕」がどんなやつか、「彼女」がどんな子か、それはあなたが知っている。
谷川

2011年6月アーカイブ
2011年初夏、UNCHAIN久々の自主イベント・ツアー
2009年のSpring Tour「Music is the key」以来となる2年振りUNCHAIN企画の対バンツアー
ベスト選曲・ベストライヴ・ベストショーをテーマに全国8ヶ所を希望という名の音楽とバンドワゴンが疾走!
UNCHAIN Early Summer Tour 2011 "Our Souls For Rockin'"
------------------------------------------------------------------------------
06/01(水) 千葉 LIVE SPOT LOOK
open/start 18:30/19:00 : w/ オワリカラ
チケットぴあ Pコード:135-153
ローソンチケット Lコード:71320
イープラス:http://eplus.jp
info/ ディスクガレージ 03-5436-9600
------------------------------------------------------------------------------
06/03(金) 横浜 CLUB LIZARD
open/start 18:30/19:00 : w/ QUATTRO
チケットぴあ Pコード:135-153
ローソンチケット Lコード:71335
イープラス:http://eplus.jp
info/ ディスクガレージ 03-5436-9600
------------------------------------------------------------------------------
◆advance/door ¥2,800/ ¥3,300(1D別)◆
◆チケット発売日:4/2(土)◆
------------------------------------------------------------------------------
イベント出演
------------------------------------------------------------------------------
谷川正憲、弾き語りイベント出演
06/05(sun) @CALENDAR CAFE 日吉 "CALENDAR CAFE 二周年リサイタル" : w/ 原田茶飯事 / carinii
open/start 17:00/17:30 : advance/ ¥1,500(D代込)
info/ CALENDAR CAFE 045-628-9120
http://calendarcafe.blogspot.com
------------------------------------------------------------------------------
06/25(sat) @Shibuya CLUB QUATTRO "te' presents" : w/ te' / THE NOVEMBERS
『久遠の時間の中では、自動機械に乗り込んだ傍観者でしか過ぎない人間の創造は、所謂「発見」と同義であり、
我々は文化 の媒介者である事を自覚し、現象の特異点として誇りを持つべき。』
※3/13渋谷CLUB QUATTRO公演の振り替え公演です。3/13のチケットで入場できます。
open/start 17:00/18:00 : advance/door ¥2,800/¥3,300(1D別)
チケット再発売日:5月28日(日)
チケットぴあ Pコード:136-484
ローソンチケット Lコード:71597
info/ ディスクガレージ 03-5436-9600
2009年のSpring Tour「Music is the key」以来となる2年振りUNCHAIN企画の対バンツアー
ベスト選曲・ベストライヴ・ベストショーをテーマに全国8ヶ所を希望という名の音楽とバンドワゴンが疾走!
UNCHAIN Early Summer Tour 2011 "Our Souls For Rockin'"
------------------------------------------------------------------------------
06/01(水) 千葉 LIVE SPOT LOOK
open/start 18:30/19:00 : w/ オワリカラ
チケットぴあ Pコード:135-153
ローソンチケット Lコード:71320
イープラス:http://eplus.jp
info/ ディスクガレージ 03-5436-9600
------------------------------------------------------------------------------
06/03(金) 横浜 CLUB LIZARD
open/start 18:30/19:00 : w/ QUATTRO
チケットぴあ Pコード:135-153
ローソンチケット Lコード:71335
イープラス:http://eplus.jp
info/ ディスクガレージ 03-5436-9600
------------------------------------------------------------------------------
◆advance/door ¥2,800/ ¥3,300(1D別)◆
◆チケット発売日:4/2(土)◆
------------------------------------------------------------------------------
イベント出演
------------------------------------------------------------------------------
谷川正憲、弾き語りイベント出演
06/05(sun) @CALENDAR CAFE 日吉 "CALENDAR CAFE 二周年リサイタル" : w/ 原田茶飯事 / carinii
open/start 17:00/17:30 : advance/ ¥1,500(D代込)
info/ CALENDAR CAFE 045-628-9120
http://calendarcafe.blogspot.com
------------------------------------------------------------------------------
06/25(sat) @Shibuya CLUB QUATTRO "te' presents" : w/ te' / THE NOVEMBERS
『久遠の時間の中では、自動機械に乗り込んだ傍観者でしか過ぎない人間の創造は、所謂「発見」と同義であり、
我々は文化 の媒介者である事を自覚し、現象の特異点として誇りを持つべき。』
※3/13渋谷CLUB QUATTRO公演の振り替え公演です。3/13のチケットで入場できます。
open/start 17:00/18:00 : advance/door ¥2,800/¥3,300(1D別)
チケット再発売日:5月28日(日)
チケットぴあ Pコード:136-484
ローソンチケット Lコード:71597
info/ ディスクガレージ 03-5436-9600
#2 "スタイル・ミサイル"
#2 "スタイル・ミサイル"
2009年の終わりくらいだったでしょうか。仕事の空きが2時間ほどできたので、家に帰るのも億劫だったので事務所の会議室を貸してもらい、ギターも貸してもらい、ふんふんふんふんしてたら出来た曲です。
『Hello, Young Souls!!』に収録予定だったのですが、温存ということになり、今回晴れて一軍入り!
最初は適当英語でサビ頭をway can way~みたいな感じで歌っていたので仮タイトルは「way can way」。
これは英語として文法がおかしいし、みんなの聴感上、いつしか仮タイトルは「We can't wait」になっていました。
当時からすでにド頭の尖ったギターフレーズはありんす。セクションAの「心に閉じ込めたはず」の「ず」の部分とか、「ここからはやくだせ」の「せ」の部分とか、抑えきれない自分の中の衝動って感じで良いです。良いリス。
仮タイのwe can't waitからヒントを得て、こういった待ちきれない感、抑えきれない感、いうなれば、「アニマル浜口感」とでもいいましょうか。そういったものを曲の疾走感と、歌詞で表したいと思って創りました。
サビのコード感はメジャー7thというよりも6thを基調とした作りになっています。今まであんまり使ってない響きです。
それにディミニッシュと呼ばれるコードを絡ませ、切羽詰ってる感、外に出たくて堪らない感、まあ「アニマル浜口感」がより表現できたんじゃないでしょうか。てへら。
このスタイルミサイルという言葉は一番最後に出てきました。歌詞を制作中、サビケツが「ぶっこわせ」、「けとばせ」、ときて、ラストはどうしようかな。。。「ぶっちぎれ」かな。。。「ぶっこめ」かな。。。「ぶっぱなせ」かな。。。はっ!!!
ぶっぱなせ?てことは、ミサイルやろがい!!ってなったわけです。
この抑えきれない自分のスタイルをミサイルでぶっぱなす!今のアンチェインのタイムリーな感じもするし、曲タイもこれで決まりました。さらに、新しいレーベル名までこれになりました。
"STYLE_MISSILE records"こちらはアルファベット表記。
レーベル名には、スタイルを壊し続ける。すなわち、変わり続ける。それこそがスタイルだ。という声明も含まれています。僕らにはまだまだ未知の可能性があって、だからどんどん新しいものにチャレンジしてゆく。壊すということは生まれるということなんです。
「破壊こそ創造の母だ」by岡本太郎
さて、この曲は渡辺シュンスケさんにキーボードを弾いていただきました!セクションC(歌詞でいうと「となりの~」)とアウトロ1(歌詞でいうと「スタイル・ミサイル~」)に登場する破滅的アルペジエイターがもうたまらんす!何度聴いても、たまらんす!!
ちなみにサビのキーボードのコードバッキングはシュンスケさんがコード、僕がヴィブラートを担当していて、実はプチコラボしているんです。10回くらい聴いたらそちらのほうもマニアックに聴いてみてくだされ!!
谷川
2009年の終わりくらいだったでしょうか。仕事の空きが2時間ほどできたので、家に帰るのも億劫だったので事務所の会議室を貸してもらい、ギターも貸してもらい、ふんふんふんふんしてたら出来た曲です。
『Hello, Young Souls!!』に収録予定だったのですが、温存ということになり、今回晴れて一軍入り!
最初は適当英語でサビ頭をway can way~みたいな感じで歌っていたので仮タイトルは「way can way」。
これは英語として文法がおかしいし、みんなの聴感上、いつしか仮タイトルは「We can't wait」になっていました。
当時からすでにド頭の尖ったギターフレーズはありんす。セクションAの「心に閉じ込めたはず」の「ず」の部分とか、「ここからはやくだせ」の「せ」の部分とか、抑えきれない自分の中の衝動って感じで良いです。良いリス。
仮タイのwe can't waitからヒントを得て、こういった待ちきれない感、抑えきれない感、いうなれば、「アニマル浜口感」とでもいいましょうか。そういったものを曲の疾走感と、歌詞で表したいと思って創りました。
サビのコード感はメジャー7thというよりも6thを基調とした作りになっています。今まであんまり使ってない響きです。
それにディミニッシュと呼ばれるコードを絡ませ、切羽詰ってる感、外に出たくて堪らない感、まあ「アニマル浜口感」がより表現できたんじゃないでしょうか。てへら。
このスタイルミサイルという言葉は一番最後に出てきました。歌詞を制作中、サビケツが「ぶっこわせ」、「けとばせ」、ときて、ラストはどうしようかな。。。「ぶっちぎれ」かな。。。「ぶっこめ」かな。。。「ぶっぱなせ」かな。。。はっ!!!
ぶっぱなせ?てことは、ミサイルやろがい!!ってなったわけです。
この抑えきれない自分のスタイルをミサイルでぶっぱなす!今のアンチェインのタイムリーな感じもするし、曲タイもこれで決まりました。さらに、新しいレーベル名までこれになりました。
"STYLE_MISSILE records"こちらはアルファベット表記。
レーベル名には、スタイルを壊し続ける。すなわち、変わり続ける。それこそがスタイルだ。という声明も含まれています。僕らにはまだまだ未知の可能性があって、だからどんどん新しいものにチャレンジしてゆく。壊すということは生まれるということなんです。
「破壊こそ創造の母だ」by岡本太郎
さて、この曲は渡辺シュンスケさんにキーボードを弾いていただきました!セクションC(歌詞でいうと「となりの~」)とアウトロ1(歌詞でいうと「スタイル・ミサイル~」)に登場する破滅的アルペジエイターがもうたまらんす!何度聴いても、たまらんす!!
ちなみにサビのキーボードのコードバッキングはシュンスケさんがコード、僕がヴィブラートを担当していて、実はプチコラボしているんです。10回くらい聴いたらそちらのほうもマニアックに聴いてみてくだされ!!
谷川
