自転車今回ツーリングの本当の目的が能登半島1周だったので、今日がメインイベントです。
オートバイ雑誌の特別付録も行っていきましょう。

←これが付録ウインク

自転車今回北陸ツーリングの拠点となった

「ホテルグランティア氷見和蔵の宿」

大浴場のお湯が特徴的。

茶褐色で鉄分が多く含まれた温泉で、
海水の成分に似た食塩を含んでいるそうです。逆に普通の湯舟は無いですびっくり

自転車七尾城山展望台

8/19現在工事中で行けません。

仕方がないので、看板前でパチリ


自転車湯っ足りパーク 妻恋舟の湯

ここも8/19現在工事中。

足湯は使えず残念えーん

自転車能登島大橋

噂通り、かもめが翼を広げているような美しい橋でした。

全長1050m

石川県で一番長い橋だそうだびっくり

 

自転車のと里山空港

道の駅のと里山空港も併設。

羽田空港まで約1時間

時期によって料金は違うようだが

9000円~12000くらいのようニコニコ

 

自転車能登長寿大仏

2003年に地元の実業家の方が建立した大仏。

「町民の安らぎの場になれば」と私財を投じて整備されたよう。100歳まで生きたことから長寿大仏と言われるようになったそうだラブ

自転車イカキング

イカの駅つくモールにある巨大以下のオブジェ。

九十九湾の特産であるイカを味わう事が出来る観光施設。

隣にはガソリンスタンドもあるのでドライブの休憩に良いかも。

自転車ふるさとキリコ橋

能登半島で開催されるキリコ祭り。

その象徴となるキリコ橋。

ここ能登町では「あばれ祭」と言われているようです。

あばれ祭!楽しそうです。

機会があれば見てみたいです爆  笑

 

 

 

 

自転車「なにか他にできる」

奥能登国際芸術祭

常設展示作品

畑の中に突然現れるのでビックリびっくり

知らずに訪れると、

「なんじゃこりゃ」となること間違いなし爆  笑

 


自転車禄剛崎灯台

ラリー帳が逆さま(笑)

ここは辛かったプンプン

道の駅「狼煙」に駐車して徒歩で行くのですが、階段300m上った先にあるので汗だくとなりました。真夏に行くときは水分持参でお願いしますウインク

自転車ゴジラ岩

一言「どこ?」

みなさんは分かるかな爆  笑

自転車白米千枚田

道の駅「千枚田ポケットパーク」に駐車して遊歩道を下るのですが、下り始めた瞬間「わぁ!」となりました。

海と空の青と、森と稲の緑がとても美しかったです。

自転車トトロ岩(剱地権現岩)

よく見ると目もあってトトロにそっくりです。森の主のトトロが海水浴に来ているのでしょうか

(笑)

これで能登半島ラリー帳のミッションは完了

です。

一日中天気も良く、楽しく走れました。

秋のSSTRも能登で開催されます。

年内にもう一度能登一周するかも知れませんね爆  笑

【おまけ】

長野に行ったら必ず立ち寄る

「いろは堂鬼無里本店」

白馬から長野に抜ける国道406号沿いに

あります。

ここのおやきは絶品ですので近くに行ったときは是非ご賞味ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

今回も楽しかったツーリング。

次回はどこに行こうかな。 ではまた~バイバイ