ネタ帳は日経などのニュースを唸声風に一言解説&コメントしています。

◇産経2/15:【中国トンデモ事件簿】男児=大荷物 女児=小荷物 死刑判決受けた河南省「人さらい」組織の信じられない悪事の数々…

 中国河南省を拠点に子供をさらって売り飛ばしていた人身売買組織の首謀者に対し、このほど死刑判決が下された。組織内では子供が物呼ばわりされるなど、裁判で悪辣な犯行実態が明らかになった。

 「『大きな荷物』とは男の子のこと。『小荷物』は女の子のことだ」

 河南省鄭州にある鄭州中級裁判所で開かれた公判。尋問に対して、主犯格の男(68)は、子供を「荷物」に例えていたと説明した。

 地元河南省のメディア「大河網」などが、裁判で明らかになった犯行手口を詳しく報じた。

 それらによると、男を中心とした組織は、20082月から20134月にかけて、22人の乳幼児を売買した。続き↓

http://www.sankei.com/premium/news/160214/prm1602140012-n1.html

 


写真は死刑となった主犯の譚永志(68/Back Chinaより

http://www.backchina.com/news/2016/01/29/407961.html

37人の幼児を買って、28人の幼児(男児15人・女児13人)うち3人はベトナム人を売却したと言います。譚は、「私はいいことをしたと思っている。人の希望を叶えたわけで、違法ではない」と強弁しましたが、減刑とならず死刑。年間3万元≒518千円の売買益で死刑じゃ合わないですね。不要な子供を買い取って、必要なところに売却する人身売買は、道義的に許されません。特に人さらいまでして調達するのであれば、それは言語道断、死刑相当ですね。

 

 

◇日経2/15:尖閣国有化で日中対立、米が危機感 クリントン氏メールで判明 

 【ワシントン=川合智之】2012年に民主党の野田前政権が沖縄県・尖閣諸島を国有化した後、米政府が深刻化する日中対立に危機感を持ち、緊張緩和に向けて特使派遣に動いていたことが判明した。米国務省が13日公開したクリントン国務長官(当時)のメールで明らかになった。中略

 メール公表はクリントン氏が在任中に私用メールを公務に利用していた問題を受けた措置。キャンベル国務次官補(当時)は国有化1週間前の9月3日のメールで、日本政府に対し「(国有化の)計画を北京と協議し、通知するよう促した」と述べ、中国側と事前協議を重ねるよう要請したとクリントン氏らに報告していた。全文↓

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM15H10_V10C16A2EAF000/

 

さて、自民党政権でしたら、米国の要求にどう応えたでしょうか?未熟な民主党政権故に米国何するモノぞと蹴飛ばした訳ですが、北京とはどうだったのでしょうか?民主には当時親中の小沢もいた筈ですので、水面下で交渉をしていたに違いないと考えています。つまり、水面下の交渉がうまくいかなかった、もしくは領土問題は存在しないと口先だけで中国にいいように騒がれてしまったと言うことでしょうかね。

 

 

◇日経2/14:韓国統一相、開城団地への資金「70%が核開発などに」 

 【ソウル=小倉健太郎】韓国の洪容杓(ホン・ヨンピョ)統一相は14日、韓国KBSテレビに出演し、南北共同事業である開城(ケソン)工業団地の操業に関連して韓国側が支払ったお金の「70%が朝鮮労働党書記室に上納され、書記室や(外貨稼ぎを担当する)39号室に入ったお金は、核やミサイル、ぜいたく品購入などに使われている」と話した。

 洪統一相は10日に同工団の操業全面中断を表明した際「これ以上、開城工業団地の資金が北朝鮮の核とミサイル開発に利用されるのを防ぐ」としていた。14日の発言は工業団地と核開発の関係をあらためて説明したものだ。

 北朝鮮内に位置する開城工業団地には韓国企業が建てた工場があり、北朝鮮の労働者が働く。2004年の操業開始以来、韓国側は賃金などとして累計5.6億ドル(約630億円)を北朝鮮側に支払った。

 工業団地の現状について洪統一相は番組で「特異な動向は確認されていない」と話した。

 

何やっているんだなんて我が国に怒る資格があるでしょうか?中共へのODAのどれくらいが彼らの軍事化に使われたでしょうか?ODAとこうした工業団地は全くの別物かもしれませんが、党にお金が入るのは同じです。工業団地では安い賃金で生産されていますので、韓国企業側にも大きなメリットが有った筈ですが、製品と資産を押さえられてもおつりが来るのでしょうか?そうしたリスクは分かった上でしょうから、今更泣き言を言っても・・・。さて、今から、中国へ進出する企業もないでしょうが、こうした北朝鮮と同様の国に投資するにはそれなりのリスクがあることを理解せねばなりません。工場に設置された機械は北朝鮮に全て接収されます。再開する時には、北朝鮮から借りることになるかも・・・。それでも韓国側にメリットがあるのでしょうか?北朝鮮としては、書記室の秘密口座に金が入る訳ですから、再開はしたいところでしょうが・・・。

 

 

◇日経2/14:萩生田副長官「拉致問題の交渉続ける」 北朝鮮への制裁巡り 

 萩生田光一官房副長官は14日午前のフジテレビ番組で、核実験や事実上の長距離弾道ミサイルを発射した北朝鮮に日本独自の制裁を科すことに関し「(拉致問題の)交渉は続ける。扉は閉ざさずパイプはつないでいく」と語った。

 北朝鮮が日本人拉致被害者の再調査を中止すると発表したことについて「何らかのリアクションがあることは想定しており、動じていない」と述べた。そのうえで「全く動かなかった拉致問題が動き出した。良い方向に持っていきたい」と語った。

 

拉致家族は覚悟をしていたとは言え、北朝鮮の対応にはショックを受けていることでしょう。それだけまともな国とは言い難いデタラメな国であることを再認識したことでしょう。ドイツへの難民の如く、藁をもすがる思いのやってきたのにドイツに着く前に門前払いされるようなものです。希望を持たせて、それを打ち切りするやり方は非道です。それを日本政府の所為にするのはまた非道です。親北朝鮮であり、拉致はないと言いきった社会党は崩壊しました。未だに残党が政治家をしており、そうした奴らが北朝鮮はミサイルではなくロケットと言うことにも日本国民は違和感を持っています。茨城のシールズ?も「あれはミサイルというよりロケット」と北朝鮮の代弁者となっています。北朝鮮の代弁者にはくれぐれもご注意を!

 

 

◇日経2/14:シリア停戦へ協力確認 米ロ首脳が電話会談 

 【モスクワ=共同】米国やロシア、国連などがシリア内戦の早期停戦実現や人道支援拡大で合意したことを受け、ロシアのプーチン大統領とオバマ米大統領は電話会談し、協力を加速することで一致した。ロシア大統領府が14日、発表した。

 プーチン氏は対テロで統一の国際戦線を張るべきだと主張。同時に二重基準は排除すべきだとも述べた。テロ組織を穏健派とそれ以外とに分けて利用しようとしているとの従来の対米批判を繰り返したとみられる

 ウクライナ危機をめぐってプーチン氏は、ウクライナ政府が昨年2月の停戦合意に基づき東部の親ロシア派武装組織と直接対話を実施し、東部に高度な自治権を付与する憲法改正を実現しなければならないと主張した。

 電話はオバマ氏がかけた。

 

この記事だけをみても主導権はプーチン大統領が握っていることが分かります。反政府組織をテロ組織と呼ぶことが正しいのかどうか分かりませんが、とりあえず、内戦を抑えることができる方がその治安を回復させることになろうかと思われます。これだけ多くの犠牲者と難民を出し続けることに何の意味があるのでしょうか?

 

 

◇産経2/15:安倍首相が衝撃の告白! 昭恵夫人にペット用サプリを飲ませてた… ペットフードへの軽減税率適用めぐり応酬

 安倍晋三首相は15日の衆院予算委員会で、昭恵夫人がペット向けの健康食品を食べ続けていたという衝撃的な事実を明らかにした。

 民主党の古川元久氏は消費税増税の軽減税率の対象品目の線引きについて、動物も人も食べることができるペットフードが対象となるかどうかを質問した。

 財務省の佐藤慎一主税局長は、食品表示法上、人向けの食品であれば軽減税率の対象となるとの答弁。古川氏はさらに「ペットフード業者は、軽減になるということで、人が食べられるものを作ってくるのではないか」と首相に見解を質した。

 首相は「ペット用のセサミン(健康食品の一種)というものがある。それをもらって間違えてうちの家内(昭恵夫人)に渡したら、ずっと飲んでいたこともあった。後で聞いたら中身は全く同じだった」と答え、第1委員室に爆笑が起きた。その上で首相は「食品衛生法上の表示はちゃんとする。そして当然、求められる基準を上回らねばならない」と述べた。

 

なかなか面白い問答ではありますが、本当にくだらない質問をする党ですね。受け狙いでしょうか???こんなくだらない質問を出さないためにも軽減税率は止めるべきです。ペットに消費税率は関係ありません。ペットの飼い主の問題です。人が食べるモノをペットに食べさせれば、軽減税率適用なんですが・・・。

 

 

◇日経2/15:軽井沢スキーバス転落事故から1カ月 運転ミスの見方強まる 

 スキーツアーの客ら15人が死亡した長野県軽井沢町の大型バス転落事故は15日で発生から1カ月を迎えた。捜査関係者によると、これまでの捜査で車体や部品には事故に結び付く異常が見つかっておらず、長野県警はバスが下り坂で加速し車体を制御できなくなったのは、運転ミスだったとの見方を強めている続き↓

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H2C_V10C16A2000000/

 

フットブレーキも正常とありました。運転ミス・・・。

 

 

◇日経Gooday2/15:長生きするための5つのコツとは?

. 病気にならない

 戦前は感染症で多くの人が命を落としたし、高齢者は免疫力が衰えることで肺炎などを起こしやすい。脳卒中や心臓病も生活習慣病が背景にあることが多い。まずは、病気にならないように注意することが基本だ。

. DNAに傷をつけない

 老化を防ぐためには、できるだけDNAに傷をつけないようにすればいい。紫外線、放射線、タバコ、活性酸素などはDNAを破壊する。紫外線対策や禁煙を心がけ、ビタミンCやビタミンEなど抗酸化成分を積極的にとるようにしよう。

. ストレスをためない

過度のストレスはDNA修復酵素の活性を下げます」と小林さん。アドレナリンの分泌によって活性酸素が増えるし、生活習慣病にもなりやすくなる。ストレスを感じずに生活することは不可能だが、過度にならないように上手に解消してほしい。

. 適度な運動

 運動は筋肉、心臓、血管の機能を高めるとともに、がんをはじめとした多くの病気の発症リスクを下げることも確認されている。

. 食べすぎない

 まだ霊長類で確認されてはいないが、理論的には摂取カロリーを減らせば長寿遺伝子サーチュインが活性化するはずだ。また、肥満は生活習慣病につながる。糖尿病や高血圧といった生活習慣病は老化を進め、確実に寿命を縮めることが分かっている。全文↓

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO97099530Z00C16A2000000?channel=DF130120166093&style=1

 

以下は長生きランキング100位まで、何と日本人は23人で存命中も4人、米国は46人で存命中は1人↓、この日米だけで69%を占めています。

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_the_verified_oldest_people

また、「現在、100歳以上の人は日本だけでも6万人を超えているのに、110歳以上の人となると全世界で100人もいないのです」と本文にありました。110歳が一つの壁のようですね。

以下は世界で存命中の110歳以上の人たち56人↓

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_oldest_living_people

このうち日本人が24人、米国人が14人でうち1人は山梨県生まれのサンフランシスコ在住の四條為子さん(旧姓望月、1904年1月1日生)、安倍夫人も昨年四條さんのいる介護施設に訪問をされています↓

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10153284901226779&set=pcb.10153284901361779&type=3&theater

でも100歳以上でも元気じゃないとね。寝たきり機械ベッタリの長寿は不要です。