昭和28年(1953)のこの日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功しました。

写真はニュージーランドのエドモンド・ヒラリー(1953)、冒険家で作家のピーター・ヒラリーは長男。ピーターは2002年に、エベレスト登頂50周年を記念してテンジン・ノルゲイの孫、タシ・ワンチュク・テンジンとともにエベレストに登頂に成功しました。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Edmund_Hillary,_c._1953,_autograph_removed.jpg

写真はネパールのテンジン・ノルゲイ(1963)、1963年に日本に来日し、自分の名前が「天神」だときいて喜んだと言われています。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tenzing_Norgay_(cropped).jpg
ネパールの地震でエベレスト登頂を目指していた19名の登山家が亡くなりました。合掌
◇日経5/28:米、中国の脅威に対抗 国防長官 アジア太平洋で「要請増す」
【ワシントン=川合智之】カーター米国防長官は27日、ハワイで開いた太平洋軍司令官の交代式で演説し、中国の南シナ海の岩礁埋め立てについて「アジア太平洋で米国が関与する要請は増している」と述べた。偵察機や艦船による監視を続ける意向を表明するとともに、アジアの同盟国と中国の脅威に対抗していく考えを強調した。
カーター氏は南シナ海で進む領有権争いに関し「さらなる軍事化に反対する」と中国を批判した。中国が埋め立てた人工島を中国の主権が及ぶ領土として認めない方針も改めて打ち出した。
中国が領海とみなす12カイリ以内も「国際法が許す範囲」と位置づけたうえで、米軍機などによる「飛行や航行、作戦を続ける」と述べた。
中国と米国は緊張していくのでしょうか?中国にはそんなつもりはなくとも、今の米国がオバマから共和党に変われば、この緊張はさらに高まり、限定戦の可能性はないとは言えなくなります。習近平もそれほどバカではありませんから、米国と事を構えることはしないとは思いますが、日本へちょっかいを出す可能性はあります。しかし、集団的自衛権を確立した後はおいそれとは手が出なくなるでしょう。
◇日経5/28:FIFA副会長ら14人起訴 贈収賄などの罪で米司法省
【ニューヨーク=高橋里奈、ジュネーブ=原克彦】米司法省は27日、国際サッカー連盟(FIFA)の副会長ら14人を贈収賄やマネーロンダリング(資金洗浄)などの罪で起訴したと発表した。スイスの司法当局は同日、米国の要請を受けこのうち7人を逮捕した。FIFAはワールドカップ(W杯)の開催地の決定などをめぐり汚職疑惑が取り沙汰されており、金権体質に批判が集まりそうだ。29日の会長選に影響する可能性もある。
リンチ米司法長官は27日、ニューヨークで記者会見し「FIFA幹部は自己の利益のために地位を乱用した」と非難したうえで「汚職は20年にわたって繰り返されてきた」と述べた。続きは以下にて
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27HAP_X20C15A5EA1000/
FIFAは腐敗しきった組織であり、すぐに解体すべきです。日韓共同開催のワールドカップなど後から強引に韓国がねじ込んできたわけですから、相当のお金が動いたことでしょう。FIFAにたいする監査などなかったのでしょうか?金の集まるところに腐敗有、AIIBも同じです。とくに腐敗の多いお国柄ですからね。IOCもどうなのでしょうか?
◇日経5/27:英、EU離脱問う国民投票法案提出へ 施政方針演説
【ロンドン=小滝麻理子】5月上旬の英総選挙(下院選)で勝利し、保守党の単独政権を成立させたキャメロン首相は27日、今後1年間の施政方針を発表した。国家元首であるエリザベス女王が上院で読み上げた。欧州連合(EU)と加盟条件を巡り交渉することを優先課題に掲げ、移民の受け入れ制限などを求めることを示唆した。公約だったEU離脱の是非を問う国民投票を実施するための法案を28日にも提出し、早期可決を目指す。
女王は27日、国会議事堂での英議会の開会式に出席した。冒頭で恒例の施政方針を読み上げた。
女王は演説で「英国とEUの関係について改めて交渉し、すべての加盟国の利益になるようなEU改革を追求する」と述べた。そのうえで「英国がEUから離脱することの是非を問う国民投票を2017年末までに実施するための法案をできるだけ早く可決させる」と表明した。
保守党内にはEU離脱の賛成派もいるが、キャメロン氏自身は離脱に極めて慎重だといわれる。それでも国民投票に踏み切るのはなぜか。東欧をはじめとするEU域内から経済が好調な英国に流れ込む毎年20万人以上の移民が、有権者の職を奪い、多額の福祉予算を費やしていると批判する世論が強いためだ。政権は配慮せざるを得ない。続きは以下にて
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H63_X20C15A5FF2000/
EU加盟国及び一部の欧州諸国(スイス、ノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタイン)からの移民には、EU法によりイギリス国内で求職活動を行う権利が認められており、滞在中はイギリス人と同種の条件の下で求職者手当や低所得層向け給付を申請することができます。これが英国のEU離脱を問う国民投票となっています。これは対岸の火事ではありません。わが国も考えねばならないことです。机上だけで移民を増やせとお役人は言っておりますが、明日はわが身なのです。
◇日経5/28:日本の競争力、27位に低下 首位は3年連続で米
【ジュネーブ=原克彦】スイスの有力ビジネススクール、IMD(経営開発国際研究所)が27日発表した「2015年世界競争力年鑑」で、日本は総合順位を6段階下げて27位となった。順位の低下は3年ぶり。円安の効果で観光収入や国際貿易の指標が改善したが、経済成長率の鈍化や構造改革の遅れが響いた。
調査対象は61カ国・地域。日本は政府部門の財政と移民政策に加え、ビジネス部門の国際経験と経営幹部の競争力が最下位だった。企業の社会的責任や平均寿命で1位の評価を受ける一方で、語学力が60位、管理職教育も57位にとどまった。
総合の首位は3年連続で米国。アジア太平洋地域では2位の香港、台湾(11位)、韓国(25位)が順位を上げたが、マレーシア(14位)、タイ(30位)、インドネシア(42位)は下がった。
以下は全ランキング↓
http://www.imd.org/uupload/imd.website/wcc/scoreboard.pdf
移民政策で高得点を取ると英国のようになります。企業で大切なことは社会的責任、語学や管理職の教育に力を入れることよりももっと大切なことがあります。管理職の教育はFIFAのような腐敗組織とならぬような教育ですかな?
◇日経5/28:国保維持、苦肉の負担増 大企業健保にしわ寄せ
国民の負担を引き上げる医療保険制度改革法が27日の参院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、成立した。高齢化で支払いが膨らむ医療保険を維持するため、大企業の社員や公務員の負担を増やす。財政基盤が弱い国民健康保険(国保)を支えるため、運営を市町村から都道府県に移す。
負担が増えるのは、主に所得の高い大企業の社員が加入する健康保険組合(健保)と公務員の共済組合だ。高齢者の医療を支える「仕送り金」の負担を2015年度から3年間かけて増やす。
健保財政が悪くなれば加入者が支払う保険料の引き上げにつながりやすい。実際の保険料率はそれぞれの健保などが決めるが、制度上の上限も現行の12%を16年度に13%に引き上げる。
厚生労働省は健保全体で会社負担も含めて年600億円、共済で700億円の負担が増えるとみている。足元の加入者の数で割ると、大企業社員が年2000円。公務員が7800円だ。続きは以下にて
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS27H5K_X20C15A5EA2000/
国保の厳しい状態を知りながら、短期滞在外国人にも国保が使えるようにした民主党政権の小宮山、また、生活保護の医療費無料もおかしいですね。アルバイトで年収200万の青年が3割負担で医療費を支払っているのに、生活保護者が全額無料とは理解できません。たぶん、特殊な病気で特別な人もいるでしょうから、その人だけが無償で医療を受けられればいいのではないですか?
◇日経今週の1本:絶たれたパイプ ウチナーンチュの新たな怒り
「軍艦島」などの産業革命遺産が世界遺産に登録されることに、韓国が反発しています。おめでたいにニュースに冷や水を浴びせられ、まゆをひそめる日本人も多いでしょう。ただ、日韓外交の専門家は「こういった話は、昔は事前に両国で調整して、大きな問題にはならなかった」といいます。沖縄が基地移転問題で反発するのも同様の構図ではないでしょうか。コンフィデンシャル「絶たれたパイプ ウチナーンチュの新たな怒り」で深掘りしています。右手でけんかしながら左手ではつながっている。あらゆる事案において、こうしたパイプが今の政権には欠落しているのではないでしょうか。(ビジネスリーダー編集長 小板橋太郎)
『昔は大きな問題とならなかった』ココに問題があったのです。今までは調整と言う名の事なかれ主義で来たために韓国があそこまで我儘で傲慢になってしまったのです。今の政権が欠落しているどころか、やっと安倍首相でまともな国になったと言うことです。中韓にとっては「妄言だ」と騒げば、全てたちどころに解決してしまった、つまりは日本が譲歩したのですから、それは面白かったでしょうね。おまけにお金も付いてくる訳ですからね。この悪い習慣を断ち切るのが安倍首相の役目なのです。ご本人は分かっていてこれを実行しているのです。沖縄も同じですね。悪い習慣は断ち切らねば、FIFAのようになってしまいます。
◇産経5/28:朴韓国大統領は「希世の悪女」 北朝鮮が批判
北朝鮮の祖国統一研究院は27日、韓国の現政権の発足2年に関連して発表した白書で、朴槿恵(パク・クネ)大統領を名指しし「希世の悪女、朴槿恵の罪悪を許さない」などと厳しく非難した。朝鮮中央通信が報じた。
白書は、朴氏が北朝鮮の核開発や人権状況を批判したことなどを挙げ「われわれの体制と尊厳をけなした」とし、「朴槿恵こそ民族の恥であり、悲劇、災いのもとだ」と強調した。(共同)
北朝鮮に褒められたらどうなるのでしょうか?高くつきそうですね!
◇インド写真:お腹と背中じゃありません。両肩がくっつくぞ?


写真上はRam mehrさん(35)が両肩でCDを割っているところ、下は普通の状態と両肩がくっついた状態/Back Chinaより、35歳なのに顔中シワシワですね。良い子は真似をしないように!できっこないか・・・
http://www.backchina.com/news/2015/05/28/365027.html
◇日本映像:タカラトミーのリニアライナー紹介動画
世界初!磁力で浮いて磁力で走る、25cmの量産型ミニチュアリニアモーターカー<リニアライナー>1/90のスケールモデル、磁力で浮上し時速6キロで走り、スケール換算すれば時速500キロにあたる速さです。回転式モーターや車輪、ギアといった通常駆動に必要な一切の要素を排除し、磁石同士の反発のみを推進力とした浮いて走る夢のリニアモーターカーが誕生!富山幹太郎社長からは、「どうしてもホンモノを作りたい、磁石で浮いて、磁石で進まなきゃダメなんだ!」との厳命を受けての完成です。2015/9発売予定、リニアライナー 超電導リニア L0系 スペシャルセットで37800円!
http://www.takaratomy.co.jp/products/linearliner/index.html
本物は2027年開業予定、まだまだ先ですなぁ。
◇日本映像:クジラ襲うシャチを撮影 知床・羅臼沖、観光船長も興奮
7月に世界自然遺産登録10周年を迎える北海道・知床の羅臼沖で27日、シャチがクジラの一種とみられる獲物を襲う珍しい場面の撮影に成功した。目撃した観光クルーズ船「エバーグリーン」の長谷川正人船長(53)よると、午後1時20分ごろ、羅臼沖約1・8キロで、6頭のシャチが小型のハクジラの仲間とみられる約3メートルの獲物に群がっている場面に遭遇。クジラはぐったりして浮いており、8メートル近いシャチを中心に、代わる代わるかみつき捕食していた。
このシャチは間違いなく、世界動物園水族館協会から追放されます・・・。イルカもハクジラの仲間、というよりも、3m以下のものをイルカ、それ以上をクジラと呼んでいるようです。最近は、みんなイルカに見えてきます。
