練習してすぐ

できるようになることって

案外少ない赤ちゃん泣き

 

 

保育園時代から

少しずつ練習しておいて

よかった!

 

って

一番思ったことは...

 

 

こんにちは!
小4男子・小1女子を子育て中のワーママ
うなぎママです看板持ち

👇フォロワー10万人Instagram👇
うなぎママのInstagram

 

 

 


小学生育児に奮闘する毎日をお届け!

image

暑くなってきて、大きめの水筒の出番が増えた!

 

 

 

 

 

交通ルールを守って

安全に歩くこと!

 

 

 

保育園時代は

親が必ず送迎していたけど、

1年生になったら

いきなりこどもたちだけで外を歩くランニング

 

ひとりでも、

友達と一緒でも、

道路を安全に歩けるよう

普段から練習しておくと安心!

 

 

 

・道の端っこを歩くこと

・横断歩道を渡る時は左右を確認すること

・青信号でも、左右を確認してから渡ること

・友達とおしゃべりに夢中にならないこと

・通学路の危険な箇所を確認しておくこと

 

 

年長さんのうちから

少しずつ練習しておいてよかった!キラキラ

 

 

 

    

〈 防犯を学ぶ絵本 〉
 

登下校でこどもだけで

過ごすことが増えるから

しっかり勉強しておきたい!

 

 

 

 

 

GPSの人気ランキングはこちら指差し飛び出すハート

 

 

 

 

\好評につき現在募集停止中!次回募集が決まったらお知らせします!/

コミュニティ始動の詳細はこちら

 

\フォロワー10万人超!インスタも覗いてね!/

 

 

\フォローして最新記事をチェック指差し

 

 

 

「小1の壁」のすべてを

一冊の本にまとめました!

 

 時間がない多忙なママも

これさえ読めば大丈夫!

 

 

具体的な体験談やアドバイスがたっぷり看板持ち飛び出すハート

 

例えば...

    

Q.平日の稼働が多いってホント? 
 

Q. うちの子、勉強ついていける? 

Q.行き渋りされたらどうしよう…。

Q.先生との距離感、どうすれば...?

などなど赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん

 

今何をしておけば良いか、

準備すべきことが具体的にわかります!

 

 

 

 

サムネイル
 

 

「小1の壁」
一緒に乗り越えよう飛び出すハート

 

 

\うなぎのROOMも見てね飛び出すハート