だいぶ1人で読めるようになったけど…

絵本の読み聞かせ、

年長ムスメにはまだ続けてます!



 

 

こんにちは!
小3男子・年長女子を子育て中のワーママ
うなぎママです看板持ち

👇フォロワー10万人Instagram👇
うなぎママのInstagram

 

 

 


小学生育児に奮闘する毎日をお届け!

 

図書館に行った時にも使いやすいバッグ!

 

 

 

 

小学校での生活を理解し、

注意すべき点を繰り返し学ぶなら、

読み聞かせが一番おねがい

 

小学校入学前に読みたい

おすすめの絵本を紹介するね指差し飛び出すハート

 

 

 

 小学校生活のリアルが写真でわかる!

 

「1ねん1くみの1にち」という絵本は、

小学校の先生に教えていただきました!

 

「こんな1日を過ごすんだな」と、

子どももママも心の準備ができるよ!

 

 

 

 

 

 防犯の基礎知識を学べる!

 

登下校で

親なしで行動することも増える。

しっかり伝えておきたい!

 

 

 

 はじめての性教育におすすめ!

 

「だいじ だいじ どーこだ?」という絵本は、

小学校入学を控えた年長さんだけでなく、

2~3歳から何度も読み聞かせしたい一冊。

自分のからだの大切さを伝えたい。

 

 

 

 

 おともだちとの付き合い方を学べる!

 

「先生は教えてくれない!

 クレヨンしんちゃんの友だちづきあいに大切なこと」は

マンガで楽しく学べる!

小学校高学年まで長く使えるし、大人も学びが多い本。

 

 

 

 

親子で読みながら、入学に備えたいぽってりフラワー

 

「小1の壁」のすべてを

一冊の本にまとめました!

 

 時間がない多忙なママも

これさえ読めば大丈夫!

 

 

具体的な体験談やアドバイスがたっぷり看板持ち飛び出すハート

 

例えば...

    

Q.平日の稼働が多いってホント? 
 

Q. うちの子、勉強ついていける? 

Q.行き渋りされたらどうしよう…。

Q.先生との距離感、どうすれば...?

などなど赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん

 

今何をしておけば良いか、

準備すべきことが具体的にわかります!

 

 

 

 

サムネイル
 

 

「小1の壁」
一緒に乗り越えよう飛び出すハート

 

 

 

うなぎのROOMも見てね飛び出すハート