小学校入学前の勉強先取り

 

って、

 

賛否両論あるけど・・・

 

 

こんにちは!
小3男子・年長女子を子育て中のワーママ
うなぎママです看板持ち

👇フォロワー10万人Instagram👇
うなぎママのInstagram

 

 

 


小学生育児に奮闘する毎日をお届け!

 



入学後、

毎日宿題や勉強を

見てあげる余裕がなさそうなママ(私)は、

 

入学前から

少しずつ勉強するのがおすすめ!

 

 

    

・ひらがな

・カタカナ

・数

・時計

 

 

ひとつでも「できる!」ってことがあると、

気持ちが安心だよ!

 

同時に

机に向かう習慣

身に付けられるキラキラ

 

 

 

最初はゆっくり丁寧に授業は進むけど、

ひらがな・カタカナが終わったら

漢字練習が始まるし、

音読も始まるよ不安

 

スピード感がすごいなって思う!

 

準備できることは、

準備しておくと安心おねがい飛び出すハート

 

 

「小1の壁」の疑問をこれ1冊で解決!  

 
 
「小1の壁って、何が大変なの?」

 

 

「小学校入学までに何を準備したらいいの?」

 

 
「今の仕事、続けられる?」

 

 

「働きながら小1の壁を乗り切るには

どうしたらいい?」

 

 

わからないことがわからなくて、

相談できるママ友も先輩ママも

ほぼいなくて、本当に不安だったあせる

 

 

サムネイル
 

自分と同じ苦労を、

もう誰にもして欲しくない!

そんな想いから...

 

 

「小1の壁」のすべてを

一冊の本にまとめました!

 

 時間がない多忙なママも

これさえ読めば大丈夫!

 

 

具体的な体験談やアドバイスがたっぷり看板持ち飛び出すハート

 

例えば...

    

Q.平日の稼働が多いってホント? 
 

Q. うちの子、勉強ついていける? 

Q.行き渋りされたらどうしよう…。

Q.先生との距離感、どうすれば...?

などなど赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん

 

今何をしておけば良いか、

準備すべきことが具体的にわかります!

 

 

 

 

 

サムネイル
 

 

「小1の壁」
一緒に乗り越えよう飛び出すハート

 

 

 

 

 

こういう文房具があるよ!

 

購入は、入学説明会後に!

(学校によって指定が違うよ)

 

こういうのがあるよって

事前にお伝えしておくねおねがい

 

 

鉛筆は名前入りをオーダーすると楽!

 

 

赤青鉛筆も名前入りできるのがあるよー!

 

 

筆箱はサイズ感大事!

 

 

うなぎのROOMも見てね飛び出すハート