ママ友から聞いた話。

 

みんなの小学校は、

朝の登校班ってある?

 

 

こんにちは!
小3男子・年長女子を子育て中のワーママ
うなぎママです看板持ち

👇フォロワー10万人Instagram👇
うなぎママのInstagram

 

 

 


小学生育児に奮闘する毎日をお届け!

 

 
image
 
ママ友のお子さんの小学校も、
朝は登校班で通学するそう。
 
お休みや遅刻する場合は、
当日朝までに
グループLINEで班の人たちに連絡する必要があるとのこと。
 
 
 
でも、
ママ友のお子さんの通学班の1年生で、
行き渋りのため
毎朝来るか来ないかわからない状態の子がいるらしく、
 
 
 
嵐のような毎朝らしいうさぎ
 
 
 
 
お母さんだけ家から走ってきて、
「すみません、今日は先に行ってください!」
また走っていったり。
 
集合場所でその1年生がめっちゃ泣いていて、
結局「すみません、やっぱり送っていきます!」と
登校班から離脱して、お母さんと登校したり。
 
 
と思えば、
笑顔で登校班で一緒に登校する日もあるおねがい
 
 
こどもたちはその1年生を受け止めているので、
一緒に登校する日は一緒に楽しく登校するし、
そうじゃない日については、
特に何とも思っていないそう。
 
 
 
ママさん、
どうか謝らないで赤ちゃん泣き
毎朝お疲れ様ですお茶

少しずつ、慣れていってくれることを
祈るばかり赤ちゃん泣き
 
 

 

女の子の秋冬服!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「小1の壁」の疑問をこれ1冊で解決!  

 
 
「小1の壁って、何が大変なの?」

 

 

「小学校入学までに何を準備したらいいの?」

 

 
「今の仕事、続けられる?」

 

 

「働きながら小1の壁を乗り切るには

どうしたらいい?」

 

 

わからないことがわからなくて、

相談できるママ友も先輩ママも

ほぼいなくて、本当に不安だったあせる

 

 

サムネイル
 

自分と同じ苦労を、

もう誰にもして欲しくない!

そんな想いから...

 

 

「小1の壁」のすべてを

一冊の本にまとめました!

 

 時間がない多忙なママも

これさえ読めば大丈夫!

 

 

具体的な体験談やアドバイスがたっぷり看板持ち飛び出すハート

 

例えば...

    

Q.平日の稼働が多いってホント? 
 

Q. うちの子、勉強ついていける? 

Q.行き渋りされたらどうしよう…。

Q.先生との距離感、どうすれば...?

などなど赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん

 

今何をしておけば良いか、

準備すべきことが具体的にわかります!

 

 

 

 

 

サムネイル
 

 

「小1の壁」
一緒に乗り越えよう飛び出すハート

 

 

うなぎのROOMも見てね飛び出すハート