息子が小学生になるまで
知らなかった
こどもの宿題の丸付けって、
意外と難しい!!!!





息子がちゃんと問題を理解していて、
全問正解だったら、
なんとか頑張れる。
だが。
答えが違っていて、
やり直ししてもらおうとしたら、
機嫌が悪くなってしまってなかなか進まなかったり

そもそも、
帰宅したら気が散ってしまって、
なかなか宿題に取り掛かれなかったり

その前に、
「今日の宿題って、何?」ってなる時もあったり

どうしたらいいのー???

時間がない夜に
宿題に時間をかけるのがなかなか難しくて、
思わず怒ってしまった時もある

宿題の丸付けは、
ただ〇と×をつけるだけではないよね
ところで宿題の丸つけって
何年生までやるの?!

リビングで宿題する時に使っているよ!
家をいい香りにして、
ママの気持ちを穏やかに。笑
「小1の壁」のすべてを
一冊の本にまとめました!
時間がない多忙なママも
これさえ読めば大丈夫!
具体的な体験談やアドバイスがたっぷり
例えば...
Q.平日の稼働が多いってホント?
Q. うちの子、勉強ついていける?
Q.行き渋りされたらどうしよう…。
Q.先生との距離感、どうすれば...?
などなど
今何をしておけば良いか、
準備すべきことが具体的にわかります!
うなぎのROOMも見てね
