お子さんが保育園児の時から

ずっとフルタイム勤務で働いていた

ママ友の話。

 

 

こんにちは!
小3男子・年長女子を子育て中のワーママ
うなぎママです看板持ち

👇フォロワー10万人Instagram👇
うなぎママのInstagram

 

 

 


小学生育児に奮闘する毎日をお届け!

 

image
 
 
頑張り屋さんの彼女。
 
自分が頑張ることで
なんとか暮らしを回してきたけど・・・
 
小学校入学直前の春休みに気づいてしまった。
 
 
 
保育園の預かり時間より、
長期休暇中の
学童の預かり時間の方が短くて、
どうにもできないってことに真顔
 
 
 
学童が開いていない時間は、
こどもはどこにいたらいいのだ?不安
一人で留守番させるのは、まだ怖いぞ?
 
小学校入学直前の春休みは、
夫婦どちらかが時間休を取ったりしながら
乗り越えたそうだけどニコニコ
 
夏休みは見通しが立たずに
ママが退職を決めたとのこと赤ちゃん泣き
 
 
 
小1の壁、
高いなあって思ったよえーんあせる
 
帰宅後の宿題の丸付けとかは
ママの気合で乗り切れることもあるけど、
こういうのは気合では越えられないよね赤ちゃん泣き
 
 
写真のコーデはこれ!

 

学校行事参加用&通勤用におすすめ!

 

 

「小1の壁」の疑問をこれ1冊で解決!  

 
 
「小1の壁って、何が大変なの?」

 

 

「小学校入学までに何を準備したらいいの?」

 

 
「今の仕事、続けられる?」

 

 

「働きながら小1の壁を乗り切るには

どうしたらいい?」

 

 

わからないことがわからなくて、

相談できるママ友も先輩ママも

ほぼいなくて、本当に不安だったあせる

 

 

サムネイル
 

自分と同じ苦労を、

もう誰にもして欲しくない!

そんな想いから...

 

 

「小1の壁」のすべてを

一冊の本にまとめました!

 

 時間がない多忙なママも

これさえ読めば大丈夫!

 

 

具体的な体験談やアドバイスがたっぷり看板持ち飛び出すハート

 

例えば...

    

Q.平日の稼働が多いってホント? 
 

Q. うちの子、勉強ついていける? 

Q.行き渋りされたらどうしよう…。

Q.先生との距離感、どうすれば...?

などなど赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん赤ちゃんぴえん

 

今何をしておけば良いか、

準備すべきことが具体的にわかります!

 

 

 

\予約開始しました!/
 

【Amazon】

 

 

 

 

 

サムネイル
 

 

「小1の壁」
一緒に乗り越えよう飛び出すハート

 

 

 

うなぎのROOMも見てね飛び出すハート