新学期…
キャパオーバーになるのは私だけ?
上の子が小学生、下の子が保育園児の我が家。
小学校のおたより、保育園のおたより、
そして、2人の習い事で用意するものや宿題など、
親のやることが多すぎてもうキャパオーバー・・・
このままではまずい!
ということで、
先輩ママたちに教えてもらったよ!
①プリントを見た瞬間に行動
あとでやろうと思わずに、すぐにやるのがポイントらしい!
・すぐに提出書類を仕上げて、すぐランドセルに入れる
・カレンダーにすぐ書き込む
②翌日持っていくものは玄関に置いておく
玄関に置いてあれば、持っていき忘れる回数が減る!
(ごめん、それでも私は何度か忘れた)
家族と共有しておいたり、ドアにメモを貼って置いたりすると
さらにいいらしい!
③リマインくんでリマインド
LINEにこんな便利機能があるらしい!
LINEの検索で「リマインくん」と調べてね
通知してほしいことをメッセージで送っておくと、
時間になったら教えてくれる!
書類を書く手間を少し軽減してくれるアイテムは、
👉インスタグラムで投稿中!
「小1の壁」の疑問をこれ1冊で解決!
「小学校入学までに何を準備したらいいの?」
「働きながら小1の壁を乗り切るには
どうしたらいい?」
わからないことがわからなくて、
相談できるママ友も先輩ママも
ほぼいなくて、本当に不安だった
そんな想いから...
「小1の壁」のすべてを
一冊の本にまとめました!
時間がない多忙なママも
これさえ読めば大丈夫!
具体的な体験談やアドバイスがたっぷり
例えば...
Q.平日の稼働が多いってホント?
Q. うちの子、勉強ついていける?
Q.行き渋りされたらどうしよう…。
Q.先生との距離感、どうすれば...?
などなど
今何をしておけば良いか、
準備すべきことが具体的にわかります!