レベルキャップ開放がやってまいりましたね
前回は結構待った気がしますが、今回ははやかった
寄生屋がまた増えていますが、440%じゃない寄生に何億払う価値はないので気をつけましょう
中には440%での相場くらいの値段を3人から取ってる寄生屋も...おーこわ
さて、今回は「単体で記事を書くほどじゃないけどなんだかんだ分かってたらメリットが大きい」類のあれこれを書いておきたい回です。
もう知ってるのは読み飛ばしつつ、気になるのだけ読んでもらえれば幸いでございます。
では早速。
設定いろいろ
厳密には設定じゃない気もするけど、まずは小手調べから。
画面左に出るメニューの項目は、長押しすると順番を変えられます。
ギルドスカウトとか使わねえよ!ってときは下の方に押し込めちゃいましょうね。
システム
じゃあ次は設定→システムから順に。
まずは表示系。
継続効果時間表示。
これは各種バフ・デバフのうち、残り時間が短いものを画面に表示するためのオプション。
基本は最大の60秒でいいかと思いますが、職によっては調整すると見やすくなるかも。
エンチャみたいに短いバフをいっぱい管理する場合は、60秒じゃなくて30秒とか絞ったほうが見やすくて管理しやすいかも、みたいな感じ。
最大個数も合わせて6以上に変えとくことをおすすめします。
表示形態設定は個人的には横表示がおすすめ。
3個ごとにで改行されるようになって、キャラに表示が被りづらいです。
横表示の場合、7個目は言うて見えないから表示しなくても一緒かも...
状態異常アイコンもオンがおすすめ。
残り秒数も全表示で問題ないでしょう。
最後に一番下の「有効なSKIPボタン」。
ボスの入退室ムービーでSKIPを連打しすぎてチャット開いちゃうことってありますよね。
あれ、SKIPボタンを左上に出して使うと、チャットの代わりにメニューが開かれるようになります。
ムービー中は直後に自動でメニューが閉じられるので、無駄に開いちゃったチャットを閉じるがなくなります。
慣れるまでは少し気持ち悪いですが、ぜひお試しを。
次にサウンド...は飛ばしてその他。
大事なのはひとつだけ。
自動通常攻撃
これいらない職は絶対にオフにしといてください。
ボスに斬りかかってるミンスとか何がしたいかマジでわかんないので。
んで、自動で通常攻撃したい職でもオフにするメリットのある場面がたまにあって、
例えばスキルデリ後に通常攻撃を挟まずサッとバフをかけなおしたい場合、
ヤムナ-ル戦で殴りすぎないようにしたいときなどなど
特に砂は移動で自動通常攻撃キャンセルできないし...
ずっと攻撃ボタン連打はつらいので、ショトカで自動通常攻撃オンオフするといいでしょう。
ショートカット
ふつうの使い方はわかると思うので、たまに役立つやつをちょっとご紹介。
コミュニティ→グループメニュー
レイドを一部だけ周回するときに。
機能→クエストボード
ミッション、スキルクエを一気にやるときに。
機能→自動通常攻撃設定変更
さっき書いたやつ。
機能→ダッシュ機能
一応ね?
機能→ショップへ
トラップが欲しい方向け。
指定トレードを使って...
グループ会話を作るとき、カテゴリをトレードにすると、通常の「トレードチャット」と別に「指定トレード」を選ぶことができます。
あんまり活用されているのを見る機会がないのでよく知らないんですが、これを利用して...
・装備のプロパを調べることができます
・装備の品質0の値を調べることができます
実装されたばかりの装備のプロパが気になるとき
あの装備の超ってatk/defいくつだっけ?
そんなときにおすすめ。
やりかたは指定トレードの窓から希望品の空欄を選んで名前で検索するだけ。
定型文
前もって設定したフレーズをワンタッチで送れる機能。
ギルメン募集、トレードなどで便利。
という使い方とは別に、ワンタッチ丸ごとお着換え機能も付いております。
使い方。
まずは使いたい装備を一式身に着けます
おしゃれ装備も一緒に変えたいんでなければ外したが楽
ほんでメニュー→コミュニティ→定型文と開きまして
未登録のところをタップして編集、装備読み込み
装備セットごとにおしゃれ装備を変えるのでなければ、@avoff以降を削除
タイトルを付けて、定型文をショトカにセットすれば完成
注意点。
クリスタ、☆能力などが変わるとうまくいかないことがあるので、装備更新の際には定型文も更新してください。
同じ名前の装備を複数持ってる場合とかはへんな挙動になることも。
そしてここから応用編。
「@ap (ページ数)」と書いてあげることで、アルクリのページも同時に切り替えることができます。
例:@ap 2→2ページ目に切り替わる
戦闘中は切り替え不可なので注意。
「@skill (スキル名) (スキルレベル) (対象)」と書くと、敵を対象としないスキル(バフなど)を使用することができます。
スキルレベルを上げる装備を使ってバフをかけるときに便利。
対象:me→自分、PT1・PT2・PT3→パテメンの1/2/3人目
例:@ep イーラヘルム@skill 怪力乱神 2 me→イーラヘルムを装備し、自分に怪力乱神sLv3を掛ける
ちなみに歩きながらショトカから定型文を押すと、スキルは発動しません
複数のスキルを使うとディレイが別に2秒くらい入るので非推奨
ぜひお試しあれ。
露店検索
は、既にわかりやすい記事を投稿してくださっている方がいたのでご参照ください。
上記記事にもありますが、強化で名前が若干変わるもの
〇〇ブック〇巻とか、ⅡやらⅢやら付くやつ
ああいうのは完全一致マイナス1文字で検索するとよいです
「エスパシ」とか。
あと☆能力検索についても。
@(☆なしの能力名) (部位名) (レベル)
※部位名とレベルは順不同で指定しなくてもよい
※けど部位は指定したほうがいい気がする。ほかの武器種の☆とかいらないし...
例:@自動 追加 5→追加の☆自動5がでてくる
能力はたまにやたら安い売りがあるので、レベルをよく見るといいと思います
レベル上げ
ソロでまともに狩れる職なら510%パテ専が最強です。
2垢以上or他人の協力必須
2垢の場合のやり方
垢A:そだてたいやつ
垢B:ボーナス要員
とします。
垢Aで育てたいキャラと別にウォリアー、メイジのキャラを作る(見習い可)
※見習いから戻されるバグがなんかたまにあるので注意
↓
垢Bで冒険者キャラ作成し、垢Aの3キャラをひとりずつパテ招待
↓
経験値+510%になっているのを確認し、いずれかのキャラでパテ専を開く
↓
がんばって狩ってね
なんでこれが効率いいかというと...
+510%、通常の経験値ボーナスと違って、加算でなく乗算されます。
例:月額+なんやかんやで経験値+500%ある状態で510%パテ専
加算の場合、100+500+510=1110%で2倍にもなりません
乗算の場合、(100+500)x(100+510)/100=3660%
好敵手+神速+護符+510%+でかモブ+いろいろでこの通り
冒頭で書いた寄生屋の話もここにつながってきます。
ついでに、サブキャラをレベルが上がらないようにしてパテ専に入れておくとさらに経験値アップ。
どうやって?
1. 死んでいただく(町に戻らないように注意。モスゴだと範囲確定で楽。)
2. 経験値マイナスで固める(神速イベに注意。)
詳しくは↓
人数が増えるほどパテ全体の獲得経験値が増えて、それをレベルに応じて分配してるわけなので、低レベル固定で頭数を稼いでくれるキャラがいると経験値が増えちゃうわけですね。
これも乗算でかかるので、恩恵はとてもでかい。
鯖とか歌とかは...パテ募集がんばってください;;
(一向にわいの鯖がアポカンしない理由がこれである)
あと、ソロだと無理にモスゴやんないほうがいいと思ってます。
麻痺も脱力も恐怖もうざすぎてやってられんし推奨回避1365。
らくらくアイズ、ヤーデでも狩った方がええべ
イグナイト・アポストリア
今となっては有名な話ですが...
まずは3極育成について紹介しておきます
1. 目標(キャラ)レベルまで上げる+ステータス2つを育成
この段階では総経験値の50%がキャラに、25%がステに入ります(イグ中を除く)
ベースレベ上げ、ステ2つ育成は順不同
やれる人はレベルカンストまで頑張りましょう
常に半分イグナイトみたいなもん
2. ステ3つ目育成
この段階では総経験値の50%がキャラに、15%がステに入ります
若干遅くなるけどこれでもまだ効率が良い
3. のこり
この段階では総経験値の50%がキャラに、5%がステに入ります
イグ活用して頑張ろう;;
ここまでにイグ回数稼ぎ、イグステ確保出来てるとよい
何故これがよいかというと、解放レベル合計とキャラレベルの関係によって、非イグ中のステ経験値にボーナスがかかるからです。
大事なのは「合計」なので、低レベルステ複数で使うよりは、ステを絞って高レベルで使った方が、ボーナスで入る経験値が多くなるっていうことです。
解放レベル1→2でも221→222でも同じ「1」としてカウントされる訳ですからね
デメリットはステポを得るのが遅くなること。特に3本目入るまで。
職によってはステポ足りない影響が大きくつらいかも...
サブ垢で装備が揃えられる、金orフレor別端末で寄生させられる場合にはとってもよいです
初心者さんは何レベルまでやるか、やってみて検討してください。
ついでに特殊ステの解説でもしておきます。
Exp
ステポ1ごとに獲得経験値+1%
月額入れない人、ステポ余りやすい魔職などにおすすめ
月額入ってると400%→500%で1.25倍にしかならないです
IgC
ステポ1ごとにイグナイト時間回復が1秒早くなる
通常は180秒でイグ1秒回復なので、最大で80秒、2.25倍速になります。
イグステどれか1個振るならこれがおすすめ。回数稼ぎもできちゃう。
IgT
ステポ1ごとにイグ継続時間+1%
最大で+100%=2倍
ステポ割けるならこれも振るのがおすすめ
相乗効果でイグ時間爆増や
こまめにインできない人はIgCよりこちら最優先がいいかもしれない
Rlb・Glb・Blb
対応するラインボーナスの効果が上がる。順に赤、緑、青。
単色だとステポ1あたり+2%、最大+200%
混色だとステポ1あたり+1%、2つ100まで振って+200%
振る価値があるかは職・型によってピンキリ。
イグ回数の恩恵まとめ
0000 最大300秒。2回で1秒最大値が伸びる。
0480 300秒に到達
0500 アルクリ2ページ目追加
2000 アルクリ3ページ目追加、最大600秒に増加
2600 600秒に到達
4000 アルクリ4ページ目追加、最大900秒に増加
4600 900秒に到達
6000 アルクリ5ページ目追加、最大1200秒に増加
6600 1200秒に到達
8000 アルクリ6ページ目追加、最大1500秒に増加
8600 1500秒に到達
10000 アルクリ7ページ目追加
空イグがんばりましょう;;
40分/90分のアラームを掛けるのもよい
とりあえず今回は以上です。なんか思いついたら追記します。
次回は鯖かモンクかハイザか砂か侍かパラの話をします。


