保冷剤を食べた息子 | 息子はトラブルメーカー(ADHD小2男の子)

息子はトラブルメーカー(ADHD小2男の子)

2013年生まれ男の子
療育&保育園⇒小学校普通学級
AHDHで特に多動がひどく、落ち着きがない

母親の私が1日3回、学校へ様子を見に行きます。
授業に付き添います。遠くから見守ります。

主に愚痴ブログ( ̄∇ ̄)

テーマ:

小学1年生 【グレーゾーン】男の子を育て中ビックリマーク

 

3歳半まで言葉がでない

3歳半で発育1年遅れと診断

多動で幼稚園3件断られる

認可外保育園1ヶ月で退園させられる

 

療育2年半→小学校(普通級)入学学校

言葉の遅れ・多動・ADHD傾向のある息子の成長記録です鉛筆

フォローしてね…

 

 

 

 

少し前の話なのですが・・・、

 

 

 

 

私が仕事をしていて、

息子には一人で遊んでもらっていました。

 

息子はiPadでYouTubeを見ていたのですが、

保冷剤を触っていました。

 

 

 

 

保冷剤のひんやり感が好きで、

よく保冷剤を体に当てているんです。

 

 

 

 

 

 

その姿を見て、

👩「絶対に口に入れちゃダメだよ???

死んじゃうからね???」

 

 

 

 

と注意喚起。

 

 

 

 

 

なぜなら息子は

2歳のとき、

保冷剤を噛んで、

中身が出てしまい、

病院に連れて

行ったことがある

からです。

 

 

 

 

 

2歳のころはなんでも口に入れる子でした。

今は小1ですし、

そんなこともないと思っていたのですが・・・

 

 

 

 

 

突然、うるんだ目で

 

👦「ごめんなさい・・・🥺」

 

と言いながら私のところへ来る息子。

何があったのか尋ねると、

 

👦「保冷剤噛んでたら中身出ちゃった・・・🥺」

 

と!

 

 

 

 

慌てて口の中を濯がせました。

息子に聞くと、

口に入ったのはごく少量とのこと。

 

 

 

調べてみると、

体重10kgにつき10g以上誤飲した場合、

病院にかかってください。

と書かれていました。

 

 

 

 

☟ギュッと押すと、中身のジェリーが出てきました。

 

 

 

 

病院に電話をすると、

 

「お腹痛がったり様子が変なら来てください」

 

とのこと。

 

最近の保冷剤は、

誤飲の可能性も考え、

体に毒のないようできているそうです。

 

 

 

 

その日はもう仕事をやめ、

息子の体調をずっと気にしていました。

幸い体調は悪くならず、

元気に過ごせました。

 

 

 

 

もう小1だからといって、

まだまだ安心できない。

ましてや息子はグレーゾーン。

私の注意不足、すごく反省しています。

 

 

 

 

 

 

 

ここの子供服、

本当どれもおしゃれで安くて最高!爆  笑

安いけど生地しっかりしてますよグッ

 

 

 

 

 

 

 

 

\ 電子温度計 /ついにここまで安くなったびっくり

クーポン利用で2080円❗️

レビュー★4.26

 

(↓リンクからクーポン取得できます)

 

 

 

\ マスクが破格びっくり /

1枚10円!ハッ

こんなんなんぼあってもいいですよね照れグッド!

 

 

子供用も⤵︎ 

50枚580円

息子に買いましたが、普通に使えてます👌