いつもブログを見ていただきましてありがとうございます(。-人-。)
広島市東区(広島東インター付近)と広島市安佐南区(実家)で『ベビーマッサージのお教室 アンルポ』をさせていただいておりますセラピストのゆうですo(〃^▽^〃)o
「抱き癖」聞いたことある人多いのでは???
赤ちゃんが泣いて抱っこをしていないといけないくて癖になってる。
まーこんな感じの事ですよね!!
人によっては抱き癖が付くから抱っこしなくてよい!!!
って言われた事がある人だっているんじゃないかなぁー??
抱き癖って言葉は昔はなかった言葉なんですよ(´・ω・`)
戦後の産業革命を期に女性の労働力が求められ赤ちゃんが泣いて抱っこをしないといけない母の手を開ける為にこの言葉が出始めたそうです!!
だからそもそも抱き癖なんてないんです(TωT)
だからママはあかちゃんが泣いたら、泣いてなくてもたっくさん抱っこしちゃいましょ♪
抱っこから伝わる物ってたくさんあります。
愛情はもちろん、赤ちゃんの体温やママの体温、体重や身長、赤ちゃんの安心感、・・・etc
抱っこをする子育て♪
たくさんしてあげましょо(ж>▽<)y ☆
私も子供たちがあかちゃんの時によく言われました!!
ベビマはしたことがあったけどこういう事は知りませんでした(^▽^;)
情報がたくさん混在する今の世の中。
たくさんの情報があるのは選択肢が沢山あるからいいんだろーけどたくさんある中から自分に合ったものや納得できるものを自らが選択をしないといけない世の中。
赤ちゃんにもママにもhappyになれる選択をしていかないとねo(〃^▽^〃)o
抱き癖。
そんな癖ないからみんなたっくさん抱っこして赤ちゃんの時にしか味わえない重みを感じながら子育てしていきましょ( ´艸`)
最後まで読んでいただきましてありがとうございます(*^▽^*)
8月のベビマ&ファーストサインのお教室のご案内はこちら→★☆★
9月のアンロビさんでのベビーマッサージ教室のご案内はこちら→★☆★