横浜お菓子教室un dou dou(アンドゥドゥ)です。

 

お菓子作りを楽しむ力をつけるお菓子教室☆

お菓子作りの「なぜ?」を克服しながら、

フランスの焼き菓子を中心に楽しくレッスン♪

 

。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
 

お店からホットケーキミックスが消えて久しく・・・

 

パンやお菓子を手軽に自宅で楽しむ方激増で、供給が追いつかないのでしょうか。


そのうち解消されると思っていますが、お手製ホットケーキミックスなんてのも素敵です♪

 

私はミックスの香料や強めの甘さが苦手なので、いつもこれ。

 

とにかく安全だし、風味や甘さの調節も出来るし。

 

焼き上がりはしっとりふんわり。


くちどけもとってもいいのです。

 

ホットケーキミックス、もう買わなくていいかも!

 

よければぜひお試しください。

 

お手製ホットケーキミックス


~材料~(200g分)

 

・コーンスターチ・・・大さじ2(約10g)

・ベーキングパウダー・・・小さじ2(10g弱)

・きび砂糖・・・大さじ3(約35g)

・塩・・・・ひとつまみ

・薄力粉+全粒粉・・・・合計が200gになる量

(・あればバターミルクパウダー大さじ1)

 

~作り方~

 

1、ボールなどにジッパーバッグをセットし、計りに載せて目盛りをゼロにします。

上から順に塩までどんどんいれていきます

 

2、重さが200gになるまで、薄力粉+全粒粉を好みの割合で加えます。

私は全粒粉が20gくらい、残りを薄力粉にすることが多いです。

 

3、ジッパーバッグをしっかり閉めて、ふるう代わりにシェイク!

冷凍庫で保存します。

 

※バターミルクミパウダーは入れても入れなくても。

入れる場合は薄力粉を入れたあと、大さじ1くらいです。

スキムミルクでもOKです

 

※結構すぐに使い切っちゃうので、倍量で仕込んだほうがいいかもです。

 

 

ホットケーキを作るときは・・・

 

ミックス半量(約100g)+卵1個+牛乳(50~70cc)

 

で作っているような気がしますが、本当に適当あせる

 

しっとりめで薄いのがいいなってときは牛乳かお水を増やすし、

 

厚めのふっくらがいいなってときは卵多めでヨーグルトを足したりします。

 

お菓子っぽいのがいいなってときはバニラを加えます。

 

意外とどんなでも、「美味しいな♪」って食べてるような気が。

 

そんなラフさが許されるのがホットケーキのいいところ。

 

全粒粉をライ麦やコーンミールに代えてもOKです。


試しに…と作ったチョコマフィン。

ふんわり美味しく出来ました♪

まだまだ使えそう!


時間のある時にでもあれこれ試してみますラブラブ

 

 

新型コロナウィルスの影響により、現在レッスン開催及び募集はお休みしています。

 

再開のメドが立ちましたら、LINE、当ブログ、FB他でお知らせいたします。

 

レシピ配信、レッスンやイベントの先行ご案内はこちらから♪

 

PCでご覧の方は↓をスキャン♪

 
お菓子上手を目指す♪ 温もり溢れるフランスの焼き菓子レッスン
横浜のお菓子教室un dou dou(アン・ドゥ・ドゥ)

自宅を使った小さなお教室です。
初心者もおひとり様も、マイペースで楽しくお菓子作り♪
お気軽にお問い合わせください。

 

レッスン規約、お申込みの流れなど

今までレッスンしたお菓子

お問い合せはこちら


un dou dou(アンドゥドゥ)のフェイスブックはこちら↓


インスタグラムはこちら↓
 Instagram