グッドモー昆布!

僕は北海道出身で元々田舎者です。
小6、中3の時に家族で東京へ旅行へ。

正直電車とか街並みが怖かったです。

函館というとこは常に函館山が見えて市内から離れると山が見えたり畑あったり、そんなとこですよ。

高校の修学旅行の時に秋葉原に行った時に、あれ、山がない!?と。
アレはさすがに怖かったのを覚えています。

視界に入るのもの全てビルで緑が一切ありません。東京こえーと思いましたね。

高3の時に就職の面接の為に一人で上京した時駅員に、下丸子という駅の行き方を聞きました。すると
「東急多摩川線です」と冷たく言われたのです。
いや、東急多摩川がどこにあんだよ!と心の中でパニックになり東京こえーと思いました。

今思うと笑えるけど最初蒲田に一人で降り立った時に都会だなぁ~と思ったからね。

なので今だに駅や道など尋ねられた時は親切に教えてあげよう!と心がけているんですね。あの駅員みたいにはなりたくないと。

ただ基本的に道聞かれる時は外国人ばかりで、英語が全く分からない僕はちゃんと教えてあげたいのが何を言って良いか分からない。
ゴリゴリの英語で話しかけんなや!?ここは日本だぞ!と思いつつもホニャララな言葉で対応はします。
英語が分からない自分が悪いのか、英語で話しかけてくる外国人が悪いのか、あの駅員が悪いのか。


とりあえず英語を勉強したいって凄く思っています。いつか話せたら良いよね。