ウェットスーツでダンゴウオが見れちゃう!女川ツアー告知♪ | umiyaの日記

ウェットスーツでダンゴウオが見れちゃう!女川ツアー告知♪

こんにちは〜

あいです🙋‍♀️


今日も岩の海はうねりが取れず、透視度3mとの事で潜りは無しになりました💦

早く回復して欲しいなぁ🙏✨


そんな今日は9月に行う宮城県女川ツアーのご案内でーす!



知っている人は知っている⁉️

わたくしこと、あいは海家に来る前は女川のお店で働いてまして、去年の11月に凱旋ツアー行ってきました♪

そして次回は夏の時期に!のご要望にお応えして今回は9月開催🙌✨

日程は

15日(金)夜発-車移動

16日(土)17日(日)ボートダイビング

18日(月・祝)車移動

です🙋‍♀️


通年の水温は21度前後

ウェットスーツ(フードベスト推奨)でダンゴウオと東北ならではの生き物に会いに行って見ませんかー😁?


カバー写真は先月プライベートで潜ってきた時の写真。女川と言えばホヤ!とそれに乗るダンゴウオ=ホヤライダー♪

お腹ぽっこりでいつ産卵してもおかしくないサイズ感❤️


この子のお腹もはち切れんばかり!


だんごマンション(岩)ではオレンジ色のパパダンゴと赤色パパダンゴがそれぞれのお部屋で卵保護中。

今頃天使ダンゴ(幼魚)達が増えてきていることですねー♪


女川ならではのクチバシカジカベビーちゃんもいましたよ😍

体長1cm程のおチビちゃん🥰

9月も運が良ければ会えるかも!

唯一無二の姿が目を惹きます✨


この時期(4月)はサラサカジカの幼魚も多くて可愛らしいんです♪


冬の時期に現れるシロホクヨウウミウシも東北ならでは!


フサギンポちゃんは通年いてくれて、写真をじっくり撮らせてくれる子です♪


グイッとでて何かを確認中?それとも立派な胸ビレを見せてくれてる??


去年11月の写真も〜📸


ガーベラミノウミウシ

この色合いが良き♪


コケギンポはカラーバリエーションが豊富✨

こちらによくいる茶色・濃い灰色・紺色以外にオレンジ色・黄色・赤色・ピンク色・いちごミルク(白ピンク)などなど〜っ!ご自身でも見つけられるくらい数も多いですよー♪


こちらはサラサカジカの成魚

目の色合いも綺麗だけど、胸ビレの色素がキラキラで私の好きなポイント😍


アキギンポも東北ならではのお魚。フサギンポもアキギンポも「ギンポ」という名はついているけれど、「ガジ」という魚の種類。2種ともお髭が立派♪

アキギンポもこの顔がたまらなく可愛い😆

フサギンポの頭は人の拳サイズ。それに打って変わってアキギンポはコケギンポと同じくらいのサイズ♪


こちらは11月のダンゴウオちゃんなので1cmに満たないサイズ。

9月のダンゴちゃんは5mmくらいかな!

頑張って探しまーす🙌


おまけ!

で、去年の鮭の遡上画像も!


こちらがオス(クチバシが鍵状)


優しい顔がメス


こちらもオス

美しい✨


そして卵。

鮭は生まれてから2ヶ月ほど川で生活し、その後50-100匹程の群れを作って大海原へと繰り出し、餌が豊富なアラスカへ行ったのち生まれ故郷に戻ってきます。その間4年ほど!

戻って来れるって凄くないですか??

匂いを覚えているのでは。という説が濃厚の様ですが、やっぱり野生の生き物ってすごいなーって感心してしまいます。


私はGoogle先生居なくなったらおしまいですもの😇


こんな感じで11月にはダイビング+鮭の遡上ツアーも開催できますので気になる方はあい直接、もしくはお店までお気軽にお声掛けください🙋‍♀️


まずは9月15(夜)から18日のツアー

残席ありますので気になる方はご連絡お待ちしております😄🎶


あいでした🍕