6月1日(土)、猟師岳、猟師岳南峰、合頭山に登りました。

 

メンバー: 6人( kun   miu   otu   tomo  kakimon  kazu )

コース:

九重森林公園スキー場―65分→猟師山―25分→猟師岳南峰―45分→合頭山―20分→スキー場分岐―40分→九重森林公園スキー場

 

 今回新たにコロコロ隊に参加したのは、kunちゃんのボランティア仲間のkazuさんです。tomoさん、kakimonさんもkunちゃんのボランティア仲間で、ご一緒するのは3回目です。コロコロ隊3人と鎮南山ボランティア3人、総勢6人の賑やか登山になりました。

 

 九重森林公園スキー場の管理棟からスタートし、リフト横を登ります。

 

 リフトが途切れた所に登山道の入口があり、ゲートを開けて森の中に入ります。

 

 「うさぎコース」へ。

 

 林道と合流したところで、木の上をチェック。

 

 頭上でオオヤマレンゲのつぼみがふくらんでいます。咲くのが楽しみです。

 

 林道から標識に従って登ります。

 

 ギンリョウソウ

 

 ミヤマキリシマ、咲いている。

 

 眺めのよい場所に出ました。ここからミヤマキリシマロード。

 

 

 

 みんなで記念撮影。

 

 思い思いに花の写真を撮ります。

 

 狭い猟師岳山頂は、写真の順番待ち状態です。

 順番を待って写真を撮り、次に向かいます。

 

 猟師岳南峰展望所に向かいます。この分岐を右に進みます。

 

 阿蘇の山々を眺めながら、南へ南へ‥。

 

 

 

 南展望所に着きました。ここで昼ご飯です。初めて会う人同士もすっかり打ち解けて、話が弾みます。

 

 阿蘇と高原の雄大な眺めは、何よりのご馳走です。

 

 南展望所でゆっくりと過ごした後、次の合頭山に向かいます。

 

 往路は阿蘇、復路は久住連山を眺めながら、景色のよい中を歩きます。

 

 

 

 合頭山に着きました。360度の展望です。

 

 三俣山と星生山。

 

 涌蓋山。

 

 久し振りに、えびせんにチョコペンで山を書きました。6枚揃うと賑やかです。みなさんお上手!

 

 チョコえびせんを食べたあと、山のことなど楽しく語り合いました。

 

 名残惜しいけれど、帰路につきます。

 この標識から、スキー場方面へ下山します。

 

 リフト乗り場近くにも、ミヤマキリシマが綺麗に咲いていました。

 

 

 最上部のリフト乗り場から、ゲレンデを下ります。奥に見える管理棟がゴールです。

 

 管理棟に帰り着き、トイレや自販機を使わせていただきました。ありがとうございました。

 いつもとひと味違った多人数登山、コロコロ隊だけの時よりもさらにたくさんおしゃべりをして、それぞれの人の登山観が聞けて、楽しい時間でした。やっぱり、みんな山が好きなんだなぁ。