3月3日(日)大分県南部にある彦岳に登りました。

 

メンバー:5人( kun  you  mic  otu  kakimon)

コース:

彦ノ内登山口―125分→彦岳―90分→彦ノ内登山口

注)所要時間は、コロコロ隊のんびりタイムです。

 

 彦岳は佐伯市と津久見市の間にある山で、それぞれの市側から登山口があります。

昨年5月にコロコロ隊で登った時は、佐伯市から登りました。この日は津久見市からです。

 今回、kunちゃんの山ボランティア仲間であるkakimonさんから、コロコロ隊への体験入隊(?)希望があり、熟年組で一緒に登りました。ひと回り以上年下の男性kakimonさん、標準タイムの半分の時間でくじゅうを駆け抜け、トレランの人を"あっ"と言わせた鉄人です。コロコロ隊熟年組の大人女子トークとゆるゆる登山に馴染めるのか、ちょっと心配しながらのスタートでした。

 

 納車3日目のkunちゃんの新車に同乗させてもらい、津久見市の彦ノ内登山口まで来ました。kakimonさんは早い時間に到着し、ここで待機していました。

 駐車場の鳥居をくぐり抜け、登山開始です。

 

 傾斜のきついところもありますが、歩きやすい道です。

 

 林道に出ました。道を横切り、少し下ると、「彦岳登山口」という看板があります。

 

 樹間の道を登っていると、石灯籠が現れました。昔は神社参拝で訪れる人も多かったのでしょうね。 

 

 これまで眺望がきかなかったのですが、津久見市内が見渡せる場所に出ました。風景を見ながら休憩します。

 

 遅れがちだったyouちゃんの疲労の色が濃くなりました。kunちゃんが付き添ってゆっくり登るということで、micちゃん、kakimonさんと3人で先に進みます。

 足の長いmicちゃんは、スイスイ登ります。私より16㎝背が高いので、私が通り抜けた木の下をそのまま進み額を打っていました。枝が低い木の下を通る時は、「micちゃん注意!」と言うことにしました。

 

 今にも倒れそうな木の鳥居が出現しました。山頂が近いようです。

 

 着きました!彦岳山頂です。山頂碑がどこにあるのか探してしまうほど、広い山頂です。

 

 佐伯市方面の景色です。風もなく、良い天気です。

 

 「九州オルレ」で歩く人が多い大入島を拡大します。細長い島ですね。

 

 山頂に彦岳神社が祀られています。一人の男性が、お供えの水を入れ替えていました。大切にされている神社なのですね。

 

 youちゃんもkunちゃんに付き添われ、無事に山頂に着きました。kakimonさんも山頂から引き返してyouちゃんを励ましてくれました。よかった、よかった。

 

 ゲストのkakimonさんを囲んで、みんなで記念撮影です。

 

 昼ご飯を食べたりおしゃべりをしたり、山頂で1時間以上を過ごしました。

 

 復路もおしゃべりをしながら、来た道を戻りました。大人女子のトークに笑顔で付き合ってくれた心優しいkakimonさん、お疲れ様でした。またコロコロ隊と一緒に登ってくれるといいなぁ。