育児していると個性が死にがち? | セルフパートナーシップで理想の現実を創造する方法|男性性と女性性のカリスマ専門家|島田さとみ公式ブログ

セルフパートナーシップで理想の現実を創造する方法|男性性と女性性のカリスマ専門家|島田さとみ公式ブログ

男も女も誰の中にもいる『じぶん執事=男性性』と『じぶんお嬢=女性性』の関係を良くして自分らしい理想を現実創造する方法を伝授するブログです。
セッションや講座は全てメルマガのみのご案内です。ご案内を受け取りたい方は、無料公式メルマガにご登録ください。

こんにちは、島田里実です。

 

Twitterを見ていたら、
こんなハッシュタグが話題になっていました。

 

#育児していると個性が死にがち

 

 

内容を簡単に説明すると、

 

とりさんという方の漫画で

 

子供が生まれる前は、

趣味や仕事など

自分の好きなことに時間を費やしてきたけど

 

子供が生まれてからは、

「これ今ムリ」と

たくさんの好きなことを捨ててきた。

 

で、育児に追われている中で、
ふと自分の心が空っぽで、

自分が何を好きだったかもわからない

 

育児と家事をしているだけの人間になっている・・・

 

という自分に気づく。

 

これじゃあ、人生がつまらん

(子はかわいいけど)と思って、

 

隙間時間に趣味を少しづつやって

自分が好きだった楽しさ取り戻していく

 


といった内容でした。


とりさんは趣味をやろうと思えるまで、

1年半かかったよ~というお話しでした。

 


このツイートに対して、

 

私も子育てと引き換えに

色んなものを捨てましたと
共感する方もいたし、

 

子どもと趣味を比べるな~と
批判的な方もいました。


これ、育児だけでなく

介護や、仕事、結婚、はたまた受験など
様々なシーンで起こるのではと思います。

 

 

何かを優先するために何かを捨てる

 

ってこと、誰しも一度はあるんじゃないかな。

 

 

 

例えば、私の場合。

 

結婚した時に、

自分の好きなことに

お金を使うことを捨てました。

 


自分だけのお金ではないからと、

美容やファッションにかけるお金を諦めました。

 

夫に好きなことに使うなと

言われたわけではないのですが、

 

勝手に自分で

結婚=自分の好きなことだけやるのはNG

と思い込んでいたからです。

 


さらに、子どもを生んでからは

趣味になんぞ使える時間はないし、

毎日子どもを育てるのに必死でした。

 

好きなことを捨てたという感覚より、

好きなことに意識を向ける余裕がなかった。

 

 

不妊治療を経て子を授かった私にとって

育児だけに没頭する時間は喜びでした。


でも、同時に育児は想像以上に大変でした。


生まれたばかりの新生児を

死なせないように、毎日必死でした。


好きなことを捨てる余裕もなく、

必然的に子供最優先になっていた感じです。

 


でも、それで自分が空っぽになった

感覚はなかったなーと思います。

 

 

好きなことを捨てたと思えば

捨てたことになるし、

 

好きなことに熱中することを

忘れてたと思えば、

ただ忘れてたことになる、、

 


結局、捉え方の問題なのかな~

と個人的には思いました。

 

 

どっちがいいも悪いもない。

 

 

ただ、空っぽになったと思っている自分を

受け入れて認めて、

 

では、私はどうしたい?

と自分に意識を向けると決める。

 

焦って趣味をはじめなくてもいい。

少しづつ、自分に意識を向ける習慣をつける。

 

 

それだけでも

育児で失った(と思っている)

個性は取り戻せるんじゃないかと。

 

 


子どもは勝手にどんどん育って

自立の道をどんどん進んでいきます。

 


お母さんは子供の成長とともに

自分の好きなことを優先する時間を増やせば


自然と子離れできるのかな~

なんて、思ったり。


それが、子どもの手がかからなくなる
赤ちゃんから幼児期へ

変化する1歳半くらいから、

徐々に始まってくるのかな~。

 

 

また、育児に没頭する時間があっても、

 

自分が空っぽになるって思うのはなぜなのか?

 

何を焦って、何をないと思っているのか?


UMIでは、そこを見ていきます。

 

 

そもそも、育児しようが

 

家事しようが

 

自分の個性がなくなると思っているのは

 

自分自身だということ。

 

UMIでは、

なぜ個性がなくなると思うのか?

を見ていきます。

 

 

そこに過去の経験からできた

思い込みや制限が隠れているのではないか

と思うのです〜。

 

 

ではでは