ブログを良く読ませて頂いている方が月1の出張整体に奈良まで行ってらっしゃる内容を読んで
"奈良"って聞いて何となく知っている土地の様な気がしていました。

出張先は當麻寺が近い様子…照れ

実家(嫁ぎ先)へは、毎年の様に帰っていましたがもう3年も帰っていません。
その最後に帰った年の暮れに當麻寺へ行きました。

当麻町にある公園に、子供を連れて良くピクニックやプールへ遊びに行っていました。
子供が大きくなってくると実家に帰省してもやる事が無く暇をする日々に…
いつの間にか 神社やお寺巡りをする様になりました。


2018年12月30日當麻寺へ行って以来、奈良へ帰ることは今だまだです。



とても広いお寺です。



法隆寺を想像させます。

調べるとびっくりあせる

當麻寺は聖徳太子の弟によって創建されたそうです。


沢山、観たいのに、ケチなのか😰
有料と書いてある建物には旦那さんは良いよ(ダメ!)って断られて観れませんでした。
歴史的な物が沢山観れるようです。次回、絶対行きたい!

庭園は牡丹が観れるので「見たい」といってそこだけ入った記憶が…あせる


牡丹祭りは4月だそうです。


牡丹を見ると母を思い出します。

母は牡丹が好きでした。

家にはダリア(和名:天竺牡丹)が咲いていて!

水やりをする時「綺麗でしょっ」ていつも自慢していました。

そんなことを思い出しながら散策しました。



今年に入って写経が気になり貰ってきて

ちょっとスケジュールを確認していたら…気づき

母が亡くなって今年 20年でした。

忘れていましたガーン



當麻寺の牡丹を思い出し 
繋がった母の命日→『20年たった〜』と思い返すことができました。

写経の言葉が目についたり、人のブログで當麻寺を思い返す!

母が20年だよ!って
私に知らせてくれたのかもしれませんね〜照れ



ふとした時、いつも私の側に母はいます。
ではでは照れ