リンゴに含まれる抗酸化成分、プロシアニジンがすごい! | 美容・医療ジャーナリスト 海野由利子のブログ

美容・医療ジャーナリスト 海野由利子のブログ

美と健康にまつわるさまざまなニュースや注目していること、雑誌に載せきれなかった情報をお伝えします。

抗加齢医学会3日め。自宅にてWEB参加です。

 

初日25日の「会長特別企画シンポジウム1」は

「機能性食品や機能性を有する農林水産物の今!」というテーマで4名の先生方がご登壇。

 

その中で個人的にも興味があり、一般の方々が取り入れやすい「リンゴ」に含まれる成分についてのお話がありましたよ。

 

発表は国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の庄司俊彦先生。

食品研究部門のユニット長をされている方です。

 

りんごリンゴには抗酸化成分であるポリフェノールが含まれていることをご存知の方は多いと思いますが

その6割を占めているのが「プロシアニジン」という成分。

カテキンや話題のレスベラトロールよも高い抗酸化力を備えているそうです。

 

今の時期はジョナゴールドか王林を一食めにいただきます。

 

リンゴの産地である青森県、長野県の食品企業、大学などと連携した「リンゴ機能性表示食品開発グループ」による研究では、「プロシアニジン」を110mg含む飲料を毎日摂った場合、16週間後には内臓脂肪が減少したそうです。

 

ほかに、

✽腸内細菌叢が変化して腸管のバリア機能が改善

✽紫外線による炎症の抑制

✽抗アレルギー

✽育毛

などの働きも報告されています。

 

さまざまな良い効果が得られるのはポリフェノールの特長ですが、素晴らしいですね拍手ラブラブ

 

毎日、ヨーグルトとともにリンゴをほぼ欠かさず、年間で180個前後は食している私は

「おぉ! そんな良い効果をすでに得ている?」ニヤニヤルンルン

と、嬉しくなりましたが、問題はふだん食べやすい量のリンゴに、「プロシアニジン」がどの程度含まれているか?

 

 

✽「青森りんご公式サイト」で調べました。

 

青森りんごの「ふじ」「王林」「ジョナゴールド」「つがる」の場合だと、

100g中に「プロシアニジン」が30~40mg含まれているそうです。

“私調べ”では、スーパーなどで売られている、大きくも小さくもない、普通サイズのリンゴは約300g

なので、りんご1日1個で90~120mgの「プロシアニジン」の摂取ができる計算。続けると良い効果が得られそうですね。

 

「プロシアニジン」は熱に弱いのと、体内での持続力が高くないため

生食で、1日に何度かに分けて食べるのが効率がいいそうです。

果皮だけでなく果肉にも豊富に含まれているそうなので、皮をむいても大丈夫。

 

昔から「1日1個のリンゴで健康になれる」と言われていましたが。本当でしたね。

青森では、「プロシアニジン」を含む機能性表示食品として

「プライムアップル」というブランドのリンゴも発売されています。(今期はほぼ終了)