見たことのないものを見に行く活動 | 美容・医療ジャーナリスト 海野由利子のブログ

美容・医療ジャーナリスト 海野由利子のブログ

美と健康にまつわるさまざまなニュースや注目していること、雑誌に載せきれなかった情報をお伝えします。

 

今年の春ぐらいから久しぶりに自分の“行動度”が高くなってきたと感じてます。

何か重たいものが抜けてきたのでしょう。

 

なので、「自分にいろいろ経験させる」活動を、できる範囲で行っておりますよ。

仕事以外のことって、自分で自分に“させる”、“機会を作る”ことをしないと、なかなかしにくくなるので。

 

いつもの仕事やルーティンの中で深まっていくこともあるけれど

驚きとか感動という、いわば“ショック的”なことって、この先の自分のために大事だと思うんですよね。まぁ、良いことばかりではないかもしれないけれど、それも栄養になるよ、と、すっかり大人になってしまうと、はっきり思えます。

 

そんなわけで、初夏のある日には、打ち合わせ日が急に変更になったのと、ちょうど近くにいたというチャンスを生かして

 

矢印

 

 

上野の国立西洋美術館。

建築家ル・コルビュジエの建築作品として世界文化遺産に登録されましたね。

 

日没後の空の青さと雲のコントラストが美しい日でした。

 

この日みたのはカラバッジョ展。カラバッジョと、彼の影響を受けた画家たちの絵が展示。

数は多くなかったけれどメリハリのある構成が魅力的で、じっくり楽しめました。

 

私はカラバッジョの果物や植物の表現が好きなのですが特に

「果物籠を持つ少年」の、“果物籠”の質感には目を奪われました。

 

caravaggio10

果物籠部分をトリミングして飾りたいーハート

 

 

そして、世界初公開となった

「法悦のマグダラのマリア」。

表情や肌の表現が衝撃的で、なんだかとんでもないものを見せていただいた感覚がありました。

 

ぞっとするような白い肌。私も何度か、人の肌がこんな風に見えたことがあるんですよね。

どうしてこんな表現をしたのか、カラバッジョに尋ねたいくらい。

 

20時まで開館している日で、気のすむまで堪能。

 

見終わったら夜、っていうの、いいですねー。

絵画の世界から“いきなり現実”という、引き戻され感が少なくて

しばらく余韻に浸れます。

 

見たことのないものを見るのはいいですね。

いろいろ考えたり刺激を受けたり、楽しいです。

 

夏の間は暑くて出歩くのが嫌になってましたが

涼しくなって来たらそろそろまた、立ち寄り活動したいと思います。