球根チームの覚書 | くまさんのビューティフルライフ

くまさんのビューティフルライフ

毎日精いっぱい生きています
楽しいこともそうでないことも
生きてきた毎日を幸せな日々だと思えるように

今年度は球根に挑戦しましたのニコニコ

 

 

①カマシア サカヤレア

 

下から咲きだして~

※5月1日

 

二日後

※5月3日

 

上まで咲くのを待っていたけど、ここまででしたーガーン

 

切り花としてどれだけ持つか、確認する前に、

虫のアジトになっちゃってガーン

研究は来年に持ち越しカメ

 

 

②リューココリーネ

これは大変役立ちましたよ音譜音譜

雨は避けたほうが良いとのことだったので、

 

10月、鉢に植えてお日様に当てるために玄関へ

 

12月、緑の触覚らしきものが出てきました

※2021年12月6日

ご覧の通り、かなり隙間があるので、ビオラの新芽を植えました

 

触角は頼りなげなひょろひょろだし、後から植えたビオラのほうがすくすく育つので

これはちょっと失敗だったかなと思っていました

※12月28日

 

3月、ビオラは咲きだしているけど、特に変化はなくそのまま

※3月13日

 

二週間後、ちょっとしっかりしてきた感じがびっくり

※3月27日

 

先っちょがちょっと膨らんできた

※4月8日

 

※4月13日

 

ストライプもちゅー

※4月20日

 

これがびっくりチュー

仏壇だと14日持ちましたよっ!!!!

驚異の長持ち力アップアップ有力な人材を発掘したぞ爆  笑爆  笑

 

あの触角みたいなのが茎、めっちゃか細いのにびっくりですわー爆  笑

 

植え替え時に分球で増やすらしい、種だと開花まで5年ビックリマーク

せっかちな私には無理ですわ

というわけで、分球にチャレンジだなチュー

 

 

 

③ワトソニア

 

 

  ※今月初め

フリージアに似てない!?

これもまた、長持ちです

今のところ4日持ってます

 

ちなみに、

「ヒメヒオウギズイセン」と同じと思ったけど、違うらしいです

ワトソニアの和名はヒオウギズイセンだからちょっと一緒に思いがちだけど、

同じアヤメ科だけど、属が違ってて

ヒメヒオウギズイセンは、ヒオウギズイセンとヒメショウブの交雑で生じたものらしいですわ

詳しくはネットでどうぞ(突然の放棄)

 

 

 

④チオノドクサ

しかしこちらは小さいまま、気づいたらくたびれていたりで写真を撮れずじまい

来年はしっかり咲いてくれるかな

 

 

というわけで、こうしてみると結構な投資汗ですが

 

仏事に熱心な当地、この時期お花代が高いし、

長い目で見れば有益なのではと、

必死に自分に言い聞かせております照れ