崇拝するパステル画の大谷郁代先生の個展が9月10日から15日まで、日本橋高島屋で開催されるので、拝見したく上京してきました💕
今までこういう場合は空いている平日を選ぶのですが、ちょうど世界陸上開催と重なって東京駅などでイベントがあったり、12日にはニュウマン高輪がオープンなので、どうせなら見てみたいと思ったり。
13日は天気が悪かったので、14日日曜日を選びました。
これが運命の(!?)分かれ道になるとは。。
今回も行きたいお店などはリストアップして、食べたいものもメモって。
年に数回の上京。
頑張って早起きして東海道線に乗り込みました。
が、途中の熱海駅で電車が止まってしまいます。
まさかの人身事故。
まさかの。
東海道線が止まってしまって、車内放送では新幹線への乗り換えをすすめられます。
新幹線。。どうしよう。。
東海道線で人身事故に合うのは初めてで、どのくらいで回復するか分からず。
迷っているうちに電車は湯河原駅へ。
しかし安心したのも束の間。
動きません。
そこからはもう、しばらく待って一駅走って、またしばらく待って一駅走っての繰り返し。
それでも東京へ少しずつ近付くので、小田原で新幹線や小田急線に乗り換えずにいたら、結局大船駅で約40分ほど?動かない。
どうしようも出来ない。
先が読めない。
もう帰ろうか。でも個展は拝見したい。。
結局横浜駅で東海道線に見切りを付けました。
人身事故は時と場合に寄るでしょうが、回復するのに1時間ほどでも、その後通常速度の運転になるのには相当時間がかかると身に沁みました。
時間が不透明なほど、神経がすりへりますね。
映画の国宝や鬼滅を上回るトイレチャレンジ気分。
トイレは電車に付いていますが、立ったらもう椅子に座れなくなりそうな混み具合。
いつ着くかわからない電車で立ち続ける体力気力は有りません(涙)。
もともと10時には高輪ゲートウェイ駅へ着くはずが、着いたのは12時18分。
ヘトヘト&ぺこぺこ。
駅からはそのままニュウマンへ。
ニュウマンは新宿、横浜、そして高輪の3店目になります。
ほとんどのショップが11時オープンですが、屋上庭園LUFTBURMは一部8時から空いています。
まずは屋上を楽しみ、その後レストランで食事をする予定を考えていたのですが、もう庭園へのエレベーターは長蛇の列。
並んだら「最後尾にお並びください!」と促され、「え?ここが最後尾じゃないの?」エレベーター前のロープ列に並んだのですが。
で、改めて最後尾ぽいところに行って並んだら再度、「最後尾にお並びください!」「え?」
「最後尾ってどこですか?」
「外の柱の向こうです。」
「外!・・・・・失礼しました。」すごい列です。諦めます。
店内もすごい人でなかなか歩き回れません。ショップによっては入場制限があるところも。
レジも長蛇の列。
そしてレストラン、カフェも長蛇の列。
4階テラスからは遠くにレインボーブリッジが見えます。
途中、ノベルティを貰えました。
お手拭きかと思ったらボディシートで、これはちょっと嬉しい😆
本当は開店したらすぐにまずランチの予定でしたが、激込みなので移動します。
東京駅着。
連休もあってすごい人出。
お昼時は混雑当たり前なので、日本橋高島屋へ向かいます。
つづく。