目的の大谷郁代先生の個展へ。
先生のパステル画の大ファンです。
大阪では教室を開催されてて。
近かったら、そして財力があったら通いたいところですが、絵を拝見するだけで私には十分。
普段はSNSで拝見していますが、やはり実際見ると想像以上に細部まで素晴らしすぎて感嘆のため息の連続です。
まずは一周じっくり見て、もう一周写真撮りながら見て、最後にもう一度目に焼き付けて。
感無量。
写真は映り込みが激しいので、あえて斜めから撮っています。
綺麗な花と女性の表情の対比に勝手に脳内で物語を想像してみたり。
超大作!
それぞれ購入出来ますが、両方並べて飾りたい!
もちろん飾る場所すら我が家にありませんが。
木炭画からの
こちら。素晴らしすぎる!
ピアノの細部まで美しい!
今にも動き出しそう!
指先まで美しい。
ピアノに映りこむ景色。
暖かい日差し。
明暗と寒暖と。硬いピアノとしなやかなバレリーナの肢体と。美しい!!!
以前飼ってたうーちゃんに似てる💕
・・・と、写真の感想は尽きません。
1時間以上滞在してしまったような💦
大谷先生の会場を後にした後は、同じフロアで個展が二つあったのでそちらも拝見させてもらえました。
ひとつはガラス製品の個展で、そちらに関しては無知なのでささっと通り過ぎて出るつもりだったのですが、作者の方が在廊されてて。
失礼だとは思いつつ、ど素人の質問「これはどうやって作るんですか?」にも非常に丁寧に分かりやすく教えてもらえて目からウロコ。
ガラス細工といえば高熱で溶かしたガラスを棒の先に付けて吹いて膨らます?ぐらいのことしか知らなかった私。
なのでそんなガラスの世界があるとはと俄然興味がわき、帰宅後はインスタを拝見し、フォローさせてもらいました。
中でも私は黄色とオレンジの傘の電灯が気に入ったのですが、買うには相当の勇気が必要な金額💦
夜に灯してそれを眺めたら癒されるなぁと思ったものの、私には手が出ません。
(写真撮影禁止でしたので写真がないですが、HPにはうっとりする作品ばかり。。)
つづく。