暑さには滅法弱くて昨年は見送った色鉛筆アート展。
8月5日。
今年こそはと思い、天気予報では災害級の暑さと言われる中、意を決して行ってきました。
せっかく行くのだからあちこち見て回りたいところでしたが、37度になるらしいのでなるべく地下を歩けるところを楽しんできました。
まず東京駅に着いたら、八重洲口へ。
東京に行ったついでに時々行ってる大丸は通り過ぎて。
日本橋高島屋~コレド日本橋。
百貨店巡りも趣味のひとつです。
何度も来ていますが、写真を撮ったことが無かったなぁと。
外国の方が撮っているので私もマネて撮ってみました。
日本橋。
ほんの十数メートルの川を渡るだけで滝汗が出ます。
日本橋三越~コレド室町。
風鈴の小道。
多少地上に出ても、百貨店の中が冷房効いているのでなんとか💦
地下鉄に乗って銀座へ。
入場まではせず、松屋のキューライス展の会場を眺めて、
丸井のパトレーバー展の入り口と物販を眺めて。
今回は諸事情により節約します。
お昼ご飯はベトナム料理。
家では再現できないので外食の時こそと思うのですが、今回は本格的な味付けでは無くて残念。
パクチーはごく少量、右上の小皿のひとかけのみ。
全然物足りない。
本当は別のお店を考えていたのですが、たったの5分も地上を歩きたくなくて。
完食。
お腹いっぱいになりました。
そして今回の目的の伊東屋色鉛筆アート展へ。
なめるように見て、写真と脳裏に焼き付けてきました。
想像以上にすごい。
間近で見てもすごい。
非常に勉強になりました。
最近発売になった色鉛筆や多種多様な紙を試せて、こちらも参考になりました。
各階の売り場も見てあっという間に2時間。
16時過ぎ。
疲れたので帰ります。
帰るついでに?三越~東急プラザ。
偶然アップルパイのGRANNY SMITHを見つけて。
いったん通り過ぎたけれどやっぱり食べたくて。
温めて出してもらえます。
最高に美味しい。
食べたら元気が出て、
ミッドタウン日比谷そしてルミネを見て電車に乗りました。
そのまま帰るつもりだったのですが、ふと、そういえば降りたことないなと思って
高輪ゲートウェイ駅。
格好いい!
電車が入ってきた瞬間とか早朝とか、こだわって撮るとまた良さそう。
時間的に早ければ、そして暑くなければ行きたいブーランジェリーとシュークリームのお店が近くにあるのですが、今回はパス。
伊東屋になかった画材を購入するべく横浜で降りようか迷ったのですが、さすがに疲れたのでそのまま帰宅。
炎天下をほとんど歩かなかったのですが、それでも多少は外気に晒される度に暑さにやられました。
37度の熱気は厳しいです。
帰宅後。
毎日1個ずつ食べる予定なので写真が映えませんが、三越のノワ ドゥ ブール。
レモンケーキやマドレーヌ、フィナンシェなど。
いつも通るたびに行列すごいなぁと思っていましたが、平日のこの日はそこまで並んでいなかった(30分くらい)ので購入してみました。
美味しい!
口コミ通りの美味しさです。
間違いない。
どれもこれもどっしりした食感で食べ応えがありました。
といった感じで久しぶりに「銀ブラ」出来て大満足。
今回は食べ物以外何も買っていないという。。( ̄▽ ̄;)
おわり。
余談。
20代、銀座デパートのひとつでバイトをしていたので慣れた場所でもあり、買い物をしやすくて銀座は好きなのですが、このところのオーバーツーリズムでだいぶ変わっててびっくり。
外国の方が、椅子が無いからと床に直に座って休憩したり、壁にもたれかかってお弁当を食べていたり。
おしゃれして行く場所から気軽に歩ける場所になったような?
高級ブランドなんて買えませんし見ませんが、個性的なショップを見るのが好きです。
画廊も多いし。
しかし今回最大のやっちゃった大失敗。
1番見たくて行った絵師さんの写真を1枚も撮っていなかったこと!
まさかの!
他の絵師さんのは写真に収めたのに、その方のは初めて生で拝見するので、うっとり眺めて魅了され過ぎて。
1枚も無くて帰宅して超ガッカリ。
ネット上の写真は見つけましたが。
大ボケかましました。
じっくり見る日と、崇拝する絵師さんの在廊日(おそらく混雑?)、少なくとも2回行きたくなりました。
来年は涼しい、せめて芸術の秋に開催されたら嬉しいです😊