つづきです。
天満橋駅に戻って来たのが13時。
まだ会場へ向かうには早すぎ。
という事でジュンク堂書店に立ち寄る事に。
地元に2店ある書店は小さくて、専門書は扱いが少なくて。
図書館に最新のものはなかなか入らないし。
せっかくの大阪ですが、せっかくの大都市。せっかくの大型書店。
美術書コーナーへ。
したらば、あるわあるわ、欲しかった専門書が全部ある。
大好きな絵師さんの画集もたくさん。
片っ端から眺めていたら、あっという間に1時間。
でも足りない。
もう少し、もう少しと手に取っては読みまくり。
買うにはまだ吟味する時間が必要だったので、慌てて会場に向かいます。
お昼ご飯食べ損ねました。
会場は天満橋駅からすぐの松屋町駅から数分。
見えてきました。
入り口には案内板。
入ります。
さらに進みます。
このフライヤー良いなぁ。欲しいなぁ。
さらに進みます。
今回は遅めだったので、すでに入り口前には顔見知りの面々が。
2ヶ月ぶりのご挨拶。
今回はリハが押したようで、15時20分頃までがんがんに音が外まで聴こえていました。
疲れないのかしらと心配になります。
15時30分開場。
ステージはこんな感じでスッキリ。シンプル。
ギターの位置を確認します。
ドッキリでギターが入れ替わっていませんように。
でも見え方にそんなに左右差ないかな。
余談ですが。
あれ?と思って以前の写真を見返してみました。
↑去年3月。
↑去年9月。絨毯が無くなっています。
↑再度、今回。
椅子が違いますが、それより今回は背面の壁におしゃれな装飾が付いてる!
可愛い!
。。じゃなくて。
スピーカーが増えてる?
細長いのはサウンドバーかな。
向いている方向から、会場用じゃなくて演者用かな。
今までは1列目はステージに近すぎて、左右のスピーカーからの音ではイマイチと思っていまして。
(客席中程に2個、全部で6個あるようです)
かといって。
客席はこんな感じ。
写真に写っている手前の木製椅子は2列目。
1列目はクッションがしっかりしていて、背にもお尻にも優しい作り。
3列目はプラスチック、4列目は背もたれ無し、と高さと材質に差があります。
会場HPの写真より。
椅子は6種類。
たぶん1番右の椅子に私は座れないかも💦
高すぎるし興奮して落ちそう。
音を取るか、お尻を取るか。
今回は1列目が今までになくステージから離れているのと、スピーカーが増えていることに期待して?やっぱりいつもの1列目。
1列目より2列目中程の席から埋まっていきます。
私は3度目にしてこの会場初めてのかみてブロックに席を取りました。
結局最後まで1列目の席は少々空いたまま💦
開演は16時。。のはずが、珍しくなかなかお二人は姿を現しません。
5分過ぎても茂人さんが出てこられないのは稀かも。
何かあったのかしら。
以前トラブルがあったので気になります。
茂人さんのヘアスタイルが決まらないのかな。
何かもめていたりして。
楽屋の方からかすかに話し声が聞こえます。
16時7分。
ステージしもて側から待ちに待ったお二人の登場です。
茂人さんは青地に世界地図柄のシャツ。
パンツは黒字の大きな花柄。のような感じ。
毎回ライブでのシャツは新品なような?
それが楽しみのひとつではあるのですが、ライブがこまめにあると、どんどん増えてクローゼット大変そう。
順さんは青地のラメがキラキラ光るTシャツ。
パンツは黒。
お二人はすぐに椅子に座ったらギターを準備。
順さんはマイクをギターにつけて、いよいよ始まります。
つづく。