いよいよ長島ダムまでのアプト式区間。

日本一の急勾配です。

 

 

ゆっくり進みます。

 

長島ダムに着きました。

 

長島ダム駅でアプト式車両とサヨナラです。

 

 

進みます。

 

有名な奥大井湖上駅が見えてきます。

 

着きました。

殆どの方がここで降ります。

ここからのハイキングコースが人気で、観光ツアーもあります。

 

 

水際にダムによって使われなくなった道。

 

 

先へ進みます。

 

接阻峡大橋と長島公園。

 

尾盛駅。

駅以外周囲に民家も公道も遊歩道もなく、乗り降りする人は皆無となった秘境駅です。

 

谷底が深くなってきます。

 

関の沢橋梁。

民間鉄道では日本一の高さです。

 

 

閑蔵駅。

周囲に民家が20軒ほどあるそうです。

 

進みます。

 

 

標高が高くなり、天気も悪くなり、寒さが増してきました。

登山ウエア、手袋、帽子、膝掛け、カイロと重装備ですが、顔に当たる風が痛くなってきます。

オープン車両で耐えているのは私を含め4人。

 

他の車両はぬくぬくです。

ひと車両に1組くらい?の贅沢な状況。

たぶん全体で20人もいないのでは。

 

井川ダム。

終点に着きます。

 

井川駅に着きました。

 

寒かった。。

でもアトラクション感覚で凄く楽しかったです。

また乗りたくなる景観です。

 

 

先頭車両。

 

後部車両。

 

つづく。