11月15日、奥大井の方へ出かけて行きました。

今が見頃とされる紅葉を目指して。

 

数日前の天気予報では、火、水、木 曜日は晴れだったんです。

だから間をとって水曜日にしたんです。

 

火曜日は朝から夕刻まで雲一つない秋晴れで。

平日だけど行楽日和。

 

ところが水曜日はガラッと天気が変わり曇天。

もう紅葉も一気に落ち葉になってしまったとSNS情報。

 

予定変更しようか迷いましたが、同行者と休みが合わず結局出発。

おかげで渋滞に合う事はなく、スムーズに1日過ごせましたが。。

 

雨模様は置いといて、空いている曇りか、混むけど映える晴れを選ぶか。

いつも迷ってしまいます💦

特に奥大井は交互通行箇所が多数あり、駐車場は少なく渋滞や満車になりがち。

 

 

まずは左を目指します。

 

 

寸又峡温泉第一駐車場付近の公園。

時刻は7時。まだ陽がさしてませんが、早朝の空気が気持ちいいです。

 

 

もう紅葉は落ち葉に。

寒暖差で色付いたと思ったら急激な寒波で紅葉期間が短くなり、今年のこのあたりの紅葉はイマイチらしいです。

 

 

 

駐車場に車を停めて散策。

寸又峡の夢の吊橋です。

 

中央付近はものすごく揺れて車酔いっぽくなるので苦手です。

 

遠くには飛籠橋。

 

草履石公園。

 

水面に映る紅葉も綺麗です。

 

散策後は大井川鐵道井川線の奥泉駅へ。

もう少し早く向かえていたら始発の千頭駅から乗りたかったのですが、間に合うか微妙だったので奥泉駅からにします。

 

 

 

 

9時54分発。

 

来ました。

 

一車両だけ、窓がフルオープンのトロッコ風車両。

写真を撮りたいので、そちらを選びました。

 

先頭から後部まで、9割くらい?の乗車率。

9割くらい、70代前後の観光客って感じです。

 

 

 

奥泉大橋。

出発直後は青空が。

 

 

 

すぐにアプトいちしろ駅に着きます。

 

3分の停車時間で皆さん降りるので、自分もつられて。。

でも出遅れたようです。

 

ここでアプト車両が連結されます。

皆さんその様子を撮ろうと何重にも人だかり。

 

連結されました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

ホームではおばちゃん手作りの柏餅が売っています。

草餅と白餅の2個300円。

ほかほかです。

 

 

 

市代吊橋。

 

降りて見学出来る駅はここだけです。

他駅は下車する人以外は出てはいけない事になっています。

 

この駅の近くには、懐中電灯の灯りを使って通り抜ける旧井川線のミステリートンネルがあります。

次の長島ダム駅まで徒歩1時間ほどのコースです。

 

出発します。

 

つづく。