本日受診日。


診察は

「変わりないですか?」

「変わりないです」

「では、リハビリ頑張ってください」で終了。



続いて、リハビリ。


まずは超音波治療、そして歩き方チェック。

まだまだぎこちない。


マッサージ。

横を向いて寝て。

前回は膝から下だったけど、

今日は腰から下。


を、思いっきり、ぐりぐりぐり!!!


いった~~~~~~いドクロ



右半分が全体的に

かなりむくんでいるとのことで。


やはり血流が悪いとのことで、

反ったりもだえたり叫んだりしても

ぐりぐりをしっかりやり遂げられた。



でも、マッサージの後、再度歩き方をチェックしたら

ぎこちなさがかなり減っていた。

お~アップ




その後、

1、直立し、両かかとの上げ下ろし。

2、右足1本になりつま先立ち。

(・・・が、右足が1ミリも浮かない。

左足1本立ちは出来るのに、右はどう頑張っても

かかとが上がらない。

深刻な程筋肉が落ちてしまったみたい。)


3、右を上にして横を向いて寝て、膝を少し曲げ、つま先は付けたまま、

膝を上下に開け閉め。

4、右を上にして横を向いて寝て、腰は動かさず

右足のみ後ろに移動して、反る、戻すの繰り返し

5、上を向いて寝て、両膝を90度に曲げて上に上げ、

手は胸の当たりでクロス。そして右ひじは左ひざ、

左ひじは右ひざに付くように、上体を持ち上げたり、降ろしたりの腹筋。

6、5同様のポーズでの、腹筋

7、上を向いて寝て、膝を立て、少し開き、

理学療法士がひざを開けようとする力に反して

私は閉じようとする訓練

8、エアロバイク、10分間


などを行った。


家での宿題にもなった。


筋肉をつけるためなので、

ヘトヘトになっても、「もっと!もっと!」と言われる。


「・・・これ、年齢相応にしてくださってます?」とお聞きしたら

10代でも70代でも、やることはほぼ同じだそう。

ただ、出来る質が違うだけで、量はやるのだそう。


人によっては、筋肉がすぐ戻る人もいれば

時間がかかり、むくみがなかなか取れない方もいて

一概にどのくらいで戻るかは読めないそう。


マラソンをするので、ジョギングし始めようと思ったけど

シューズが履けないので困っていると言ったら

いきなりは膝に負担がかかるので、

自転車に乗ることを勧められた。


その方が足首も動かせるしと。


ただ、心肺機能も落ちているので

ジョギングもしても良いけど、

それより上に掲げた宿題で

ふくらはぎの筋肉を付けることを最優先にと言われた。


なので、家事の合間には絵を描いていたけれど

まず絵はしばらくお預けにして

ひたすらリハビリをすることに。


汗汗汗



夜は久しぶりにウォーキング。

やはり動きたくなった。

軽いスリッポンを履いて。


まだひょこひょこしか歩けない。

速足は足首が痛すぎる。


いつものジョギングコース1周。

今までは30分かからないのに、1時間以上かかっちゃった。


でも、最近整備されて街灯が増えたので

犬の散歩中の方や、

ジョギングやウォーキングをされている方が

すごく多かった。





白一色の紫陽花も綺麗キラキラキラキラ

帰宅後は入浴、マッサージ。

痛みとの戦い。



本日の痛い出費、お会計は770円。でした。