11月25日富士山マラソンに参加!してきました♪
24日、日付が変わる頃にはベッドに入ったのに
興奮状態がおさまらず、
熟睡が出来ないまま、翌朝4時起床。
東京マラソンに比べてほとんど緊張していないのに
何故か落ち着かず。
早々に着替え等済ませ車に乗り込み、
朝食は車内で。
到着は6時半。
イベント等は7時からだけど
スポンサー企業ブースは既に開いているところもあり、
軽くのぞいて、参加賞を受けとり
あとは湖畔をフラフラ。
この時気温はマイナス0度前後。
じっとしていると冷える。
8時に着替えを済ませ、荷物預け所へ。
そのままブロックに整列。
9時スタート。
いろいろ規定のルールがあるので
頑張って1時間立っていたけど、
今回は既定閉鎖の8時半になっても
9時の号砲になっても後ろブロックに並ばず
横入りする人が多発して、その数が物凄かった。
どさくさに紛れてというより、
数が多かったので運営スタッフが、
「もういいよ、入っちゃって。」な感じ。
初めての参加だったけど
毎回こんなものなのかしら。。。
横からどんどん人が入ってくるので
号砲から4分以上遅れてようやくスタート地点へ。
道幅のせいか、参加人数に比べて
結構時間がかかった印象。
スタート後は、しばし河口湖を離れ
街中を走りようになってて。
河口湖と西湖を周遊するだけじゃ
42キロに達しないとは。
考えると恐ろしい。

にしてもこの日は快晴で富士山がとてもきれいに見える日で
いたるところで絶景が。
最初の方は撮影する余裕もあったので
止まらずにあちこちシャッターを押していたけど、
何度も人にぶつかるほど密度が高いランなので
自分のペースがつかめず、
まさかの第一関門をギリギリ通過。
脚が早い方では無く、
地道にコツコツ走って楽しむ方ではあるのだけど
ブロックからスタート地点を通過するまでに時間がかかり、
その後もペースダウンしたまま走っていたようで。
時計を意識しないでいた結果
11キロで焦るハメに。
これはヤバイと少しペースを早めたものの、
そんなに挽回出来る脚力は無く。
後々分かったのだけど、
標高が高いことを忘れてて
全く負荷を考えてなかった。
中間地点あとの地獄坂では脚に激痛!
平地で使ってた筋肉とは違う筋肉に切り替わったとたん、
いきなり悲鳴。
急こう配に脚が付いていかず。
念のため冷却スプレーを持っていたので
なんとか誤魔化せたけど、
練習不足を痛感。
とにかくキツイ坂道だった。
しかしここでかなり時間を浪費し、
すでに紅葉をカメラに収める余裕もなく、
30キロの関門では2分オーバーとなり、失格。。。
まだ体力は残っていたのに。
残念無念。
ここまでくると、完走賞はいらないから、
ほっといていいから最後まで走りたいと思ったけど
そこは駄目なようで。
スタートはアバウトだったのに、
関門はシビアだった。
その後収容バスへ。
こちらでは防寒のための身体を包むアルミブランケットと
ポカリスエットが配られた。
完走者にはお水だったので
配慮されているようで。
収容が終わるとバスは一路スタート地点へ。
イベント会場そばにバスは停車してくれて、
降りると豚汁配布が。
これが汗をかき、空腹な身体にしみるように美味しく。
配布のプラ丼ぶりが、普通のご飯茶碗サイズではなく
大き目サイズなので
食べきれないほどよそっていただけた。
もちろん完食。
この時点で14時過ぎだったのだけど、
豚汁はその後すぐに配布終了となってた。
走ってても思ったのだけど、
他のマラソンに比べて、給食エイドが少なすぎるような。
バナナ、麦チョコ、ビスケット、ベビースタースナック、
おにぎり、お味噌汁とあったようだけど、
ほとんど早い通過者しか得られず、
わずかに残っているか、
全く無くなっているエイドが多かった。
今回も応援者無しなので
ゼリーやチョコは持参はしてて。
だからそこまで空腹は無かったけれど
もう少し遅い人の分もあってもいいのではな感じ。
参加費1万円は皆払っているので。
口コミで分かっていたから持参したものの
心配性で多めだったので
何も持たずに走ってた今までとは違う走りにも
なっていたのかも。
で、完走者にはパンやバナナがゴール後配布されるのだけど、
それも14時に見た時には無くなっていて、
後から聞いたら、1人1個ではないので、
早い人から好きなだけ手にしていたらしい。
確かに豚汁食べながら、パンを2~3個抱え
食べている方々が。
希望者全員に配布出来るような配慮してくれても。
参加費1万円は皆・・・・。
私は楽しみだった23キロ地点配布のホイップあんぱんは
しっかりもらえたので、ひとつの目標は達成。
企業ブースにはパン販売のもあり。
配布と同じパンの他、数種を1個100円で売ってて。
・・・・遅い人で食べたければ買う仕組み??
たぶん完走していたらそれどころではなかったけれど、
バス内で休めたせいか、脚の痛みもなく、
体力も有り余っていたので、
ゆっくりイベント会場を堪能し。
着替えのため更衣室へ。
ランニングウエアで動き回っていたけど、
それほど寒さは感じられなかった。
更衣室は会場周囲の御土産屋さんや
民宿がスペースを開放していてくれて。
そして大浴場に500円で入浴できるとあり、
塩まみれで汗だくだったので
迷わず入浴
疲れて固まった筋肉がほぐれるような感覚で
まさに極楽。
完走していたら更衣室を借りられる時間に間に合わなかったので
結果リタイアとなって初回は良かったかも。
次回は対策を練れるし。
しかし、制限時間の15時から
更衣室利用時間まで1時間しか
時間が残って無く、
それなのにゴールから荷物受取所まで遠いし、
完走証受け取りには行列だし。
汗だくで着替えも出来ずに帰るのも風邪ひきそうだしと、
やはりいろいろと遅いランナーにはシビアなマラソンだと痛感。
入浴後はハイボールとお寿司で
ひとり打ち上げ♪
(車の運転はしませんヨ)
坂道はつらかったけど
結果ものすごく満喫!
滅茶苦茶楽しかった。
富士山も紅葉も綺麗で来年も参加したい・・・と
トレーニング頑張る予定♪