工芸教室の話。連投その4です。



私が通っている教室。

基本1回1時間半です。


でも、時間がとうに過ぎたところで、

キリがいいところで終わろうとしたり、

先生に進行具合を見てもらったりするので、

いつも2時間以上、教えてもらっています。

甘えちゃってます。




今回山茶花の下絵は、

私はトレースから筆入れ完成まで、

2時間はかかってしまったという。


かなりな遅筆。


ビビリなので、失敗できないペン入れは、

神経とがらせて、細く描いて何度もなぞって・・・・。


「間違っても味になるわヨ。」


他の生徒さんに言われても、

大胆な筆運びは出来なくて。

石橋叩いて渡ってます(;´▽`A``


性格?

大きな絵をささっと描くよりも、

緻密な絵をゆっくり描く方が好き・・・というか。

それしか出来ない。




にしても。

ゆっくり描いていたら、

片づけを終えた生徒さんが、先生にデッサンのコツを質問して。


突然のデッサン教室開始恋の矢


人物画、静物画、陰影の出し方まで教えてくださり。

頭が上がらないドキドキ



結局この日は3時間DASH!

お茶までご馳走になり。

新作の革作品の話もしたり。

たっぷり工芸に浸れて、幸せな半日ラブラブ



先生に尊敬の念を抱くとともに、

クリエイティブなお仕事。憧れますドキドキドキドキ


最後には先生の新作も見せてもらいました。




アクリル画。


絵はもちろん素敵だけど、額縁が立派(笑)!



先生とは音楽や観葉植物、

果ては刺繍の好みまでも似ているところが多くあって、

世代が違うのに、話が合って。


ギリギリまで長居したり。



そしてさらにまめちゃんとコタロウくんと遊んで帰る、

1週間に1度の癒しの日。デス (///∇//)合格