日々のできごと(24.5月) | 将棋!北浦の人たち

将棋!北浦の人たち

歳をとっても棋力を上げたい、無理かと思うが、歳をとるほどに
強くなりたい気持ちは増すばかり。実績はともなわなくても、気持ちだけは若い者に敗けてなるものかと。

 

5月1日(水)。

今月の大会は、

5日(日) 第45回レーティング選手権B級(三重県四日市市)    

      加藤浩久さん。

12日(日) 西日本久留米王位戦本大会

      江田慶一郎さん 山村泰楊さん。

19日(日) 宇部日報杯王将戦(宇部市総合福祉会館2F)

23日(木) ねんりんピック鳥取大会山口県予選(維新公園アリーナ会議室)

 

12日(日) 光支部月例会(あいぱーく光)10時~。

 

午前中、萩市。

15時すぎ、弁当配達。温度は15度。曇天。

宇田、井部田の棚田。水が引かれた。でも、休耕地が増えてきた。

とにかく、今月は「ねんりんピック予選会」に照準を持っていこう。

 

 

5月2日(木)。

8時すぎ、震度3の地震。揺れは、短い時間だった。

地震が少ないところだったのに、最近揺れるようになった。

9時半、カミさんを職場に送る。

そのまま油谷町へ。晴れ。温度は16度。

「飛角会」ラポールゆや。参加者4名。寂しくなってきた。

 

叡王戦五番勝負第3局。

名古屋市「名古屋東急ホテル」。

146手で後手伊藤匠七段が勝った。2勝1敗。藤井叡王に王手を掛けた。

昼食は、

藤井叡王、「名古屋コーチン入りスパイシーカレー」。

伊藤匠七段、「天むすと稲庭うどんセット」。

 

 

5月3日(金)憲法記念日。

6時半から3時間、段々畑の草刈り。やっと全部刈り取った。

もう、下の段は伸びてきている。でも、今日はひとり乾杯。

15時すぎ、弁当配達。温度は22度。晴れ。

半袖で配達した。

宇久のこいのぼり。

 

 

5月4日(土)みどりの日。

6時半、萩市へ。

3時間ばかり、カミさんの実家の田んぼ(もう原野)の草刈り。

放棄地だった奥が、畑になってきた。

油谷町へ行くとき、ちらりと見たのだけど、年配の人が耕運機を使っていた。

畑に挟まれて狭く見えるが、結構刈るだけある。

右側の中空に、山陰道。

15時すぎ、弁当配達。温度は27度。晴れ。

借家の小バラが次々に咲いている。

 

 

5月5日(日)こどもの日。

7時半から1時間、段々畑法面の草運び。

9時半、カミさんを職場に送る。温度は21度。風が強い。

清ケ浜駐車場から、野島、宇田島。

 

 

5月6日(月)振替休日。

9時半、カミさんを職場に送る。温度は22度。

まだ風が強い。木与先。沖合に向かう波。

 

12日(日)に宇部月例会を行うメールがあった。

 

 

5月7日(火)。

8時半、斉藤医院へ。定期検診。血圧122~68。問題なし。雨上がり。

奈古、土。

 

 

5月8日(水)。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は16度。曇り。

木与から、遠岳山。

昨日は半袖、今日は長袖。

 

名人戦七番勝負第3局。一日目。

大田区「羽田空港第一ターミナル」。

先手藤井聡太名人対後手豊島将之九段。

昼食は、

藤井名人、「黒毛和牛ハンバーグとアンガスステーキ」。

豊島九段、「にぎり寿司盛り合わせと温そば」。

 

 

5月9日(木)。

9時半、カミさんを職場に送る。温度は14度。快晴。

そのまま油谷町へ。

「飛角会」ラポールゆや。参加者5名。

対局小ホールから、遠くに油谷湾。赤トンボが飛んでいた。

 

名人戦七番勝負第3局。二日目。

95手で藤井名人が勝った。3連勝。

昼食は、

藤井名人、「冷やし中華とチャーハン」。

豊島九段、「鰻ひつまぶし」。

 

 

5月10日(金)。

9時すぎ、萩サンリブで買物。晴れ。

15時すぎ、弁当配達。温度は25度。

宇久の芍薬のツボミが膨らんだ。

サルが十数匹。何匹かは麦畑に。

車から「バーン」声を出す。一匹だけ逃げず、町道の真ん中でぼくを睨んでいた。

 

 

5月11日(土)。

6時すぎから、9時すぎまで宇久で草刈り。

今日から第2クール。丁度混合油10ℓも今日から2回目。

ナンジャモンジャが咲き出した。 石垣の片隅に小菊。白と赤が混ざっている。

15時すぎ、弁当配達。温度は25度。薄日が差すくもり。

明日は、雨の予報。宇部月例会は止めておこうかな。

 

 

5月12日(日)。

9時半、カミさんを職場に送る。温度は19度。雨。

宇部月例会は止め、サンマート奈古店で買物をして帰宅。

借家のツツジのつぼみが。ツツジの季節は終わったと思っていたが。

 

第17期マイナビ女子オープン五番勝負第3局。

藤沢市「時宗総本山 遊行寺」。

127手で西山朋佳女王が大島綾華女流二段に勝ち、3連勝。防衛。

昼食は、

西山女王、「朧会席」。

大島女流二段、「車屋御膳」。

 

 

5月13日(月)。

9時すぎ、萩市へ。「ザビッグ」で買物。晴れ。

奈古の「ウオンツ」でカビキラー。

風呂場に黒カビ。

清ケ浜駐車場。温度は18度。北の風。

 

 

5月14日(火)。

9時半、カミさんを職場に送る。温度は19度。快晴。

木与から遠岳山。

 

王位戦挑戦者決定リーグ最終一斉対局が行われている。

藤本渚五段は?

 

 

5月15日(水)。

15時すぎ、弁当配達。温度は22度。晴れ。

芍薬が咲き出した。近所の家に6本ばかり持って行った。

 

王位戦挑戦者は、渡辺明九段と斎藤慎太郎八段の決定戦に。

5月30日に対局する。

藤本渚五段は斎藤八段に負けた。

 

 

5月16日(木)。

9時すぎ、山口市へ。木戸山の温度は10度。

カミさんの定期検診で「日赤病院」。駐車場が新しくなっていた。

萩市に戻り、「永見眼科」。カミさんのオフクロさんの目薬。

サンキュウカットに行き、19日、23日の大会への心の準備は出来た。

萩サンリブで買物をして帰宅。

奈古、筒尾。西の風が強く、海はシケ。

 

 

5月17日(金)。

6時半から、宇久の町道法面の草刈り。

2台あるうちの、1台の草刈り機の調子がおかしくなった。

JAに修理を頼んだ。

法面の草刈りが出来、気分よく大会に参加できる。

15時すぎ、弁当配達。温度は23度。海は凪。

名前は忘れたが、ツルが巻き付いてきた。

昨年はツルが伸び、巻き付きを僕がいらったせいか、花がつかなかった。

今年は、放っておこう。

 

 

5月18日(土)。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は25度。晴れ。

宇久ファーム。黄金色になってきた麦畑。

明日は、宇部日報杯王将戦だ。

目標は1回戦突破。

 

第82期名人戦七番勝負第4局。一日目。

別府市「割烹旅館もみや」。

昼食は、

藤井名人、「おおいた冠地どりのかさな重」。

豊島九段、「舟盛定食」。

 

 

 

5月19日(日)。

8時前、家を出る。

「宇部日報杯王将戦」9時40分宇部福祉会館に到着。

本線トーナメントは、2回戦で負けた。

自分で勝手にライバルと思っている光市の人に負けた。

前回も負けた。

一般戦は、1勝3敗。

小学6年生、山大生2人に敗退。

対局風景。    準決勝までの

写真が暗くなった。別室で、準決勝。

中村均対坪居史也、崎内遥樹対藤田勉。 決勝は中村対藤田。(敬称略)。

優勝 藤田勉さん。

2位 中村均さん。

3位 坪居史也さん。

4位 崎内遥樹さん。

藤田勉さん、おめでとうございます。

 

名人戦第4局、二日目。

藤井名人が負けた。調子が悪いのかな?

昼食は、

藤井名人、「別府冷麺」。

豊島九段、「冠はものうまみ丼」。

 

 

5月20日(月)。

9時すぎ、萩市へ。カミさんが「森眼科」。

宇田支所、阿武福祉協議会に寄って帰宅。

宇田、田部。11時で温度は24度。

 

四間飛車対策に迷っている。時間はないのに。

昨日の大会、成績は悪かったが、何とかなる感触がある。

 

 

5月21日(火)。

晴れ。

10時45分、新山口駅。東京から旧友と待ち合わせ。

ぼくは高卒なので、旧友の母校山口大学に車で入るのは初めて。自転車が多くて、緊張した。

東天閣、伝承総合センター、一の坂川、瑠璃光寺、中央公園、湯田温泉のホテルに送って帰宅。

蛍かご。 龍福寺への参道。NYタイムズで訪れたい世界3位、ポスターになった所。

一の坂川。遠くに工事中の瑠璃光寺。京都東寺の配置とそっくり。

 

 

5月22日(水)。

9時すぎ、萩市へ、「河井クリニック」。

カミさんのオフクロさんの薬。

カミさんをサンマート奈古で降ろし、福賀へ。

修理を終えた草刈り機を取りに。

保管の仕方が原因だったようだ。管をねじれたまま置かないこと。

修理費は無料だった。

福賀のJA修理場。福賀は田植えのまっ最中。

15時すぎ、弁当配達。温度は23度。薄日。

 

とにかく今日、嬉しかったのは、弁当配達の後任が見つかりましたという社協からの電話。

6月から、人生が少し変わりそうだ。モヤモヤがなくなった。

 

 

5月23日(木)。

9時半、山口市へ。

2024鳥取大会山口県予選。維新公園アリーナ。参加者16名。

1回戦敗退。いい将棋だったのに。いまだ力量がない。ため息ばかりだ。

隣の部屋で苦戦続きの親睦戦を戦っていたので、写真は少ない。

優 勝 三吉喬さん。

準優勝 窪木敏雄さん。

3 位 橋本賢治さん。

上位3名、県代表、おめでとうございます。

 

 

5月24日(金)。

6時から2時間あまり、宇久で草刈り。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は23度。薄くもり。

惣郷川橋梁。

 

6月から気分一新できるよう、準備していこう。

 

 

5月25日(土)。

9時半、カミさんを職場に送る。

15時すぎ、弁当配達。温度は22度。晴れ。

長浜駐車場から。

 

 

5月26日(日)。

5時半から8時すぎまで、お墓掃除と宇久の側溝の枯葉掃除。

9時半、カミさんを職場に送る。温度は23度。晴れ。

奈古、東方。花菖蒲。お墓に行く途中で。

 

 

5月27日(月)。

10時、宇田、「ひだまりの里」へ。くもり。

カミさんのオフクロさんと15分ほど面会。

カミさんは1年ぶり、ぼくは2年ぶりかな。

宇田、ひだまりの里。元宇田小学校。

 

第82期名人戦七番勝負第5局。二日目。

昨日一日目を書いたつもりだったのに。ボケたかな。

99手で藤井名人が勝った。4勝1敗で防衛。

将棋の作りが違う。

昼食は、

藤井名人、「ホタテカレー麻婆豆腐丼」。

豊島九段、「ずわい蟹いくら丼」。

 

 

5月28日(火)。

9時半、カミさんを職場に送る。温度は15度。雨。

ウオンツ、サンマート奈古で買物。

雨の奈古漁港。

 

カミさんが6月の勤務表を持って帰った。

ぼくは、6月から無職になる。予定を作っていこう。

 

 

5月29日(水)。

9時半、カミさんを職場に送る。

弁当配達のことで、社協へ。

15時すぎ、弁当配達。温度は22度。晴れ。

清光苑。清光苑からの弁当配達は、今日で終了した。

社協が引き継ぐ。

事務所と厨房から、お礼品をいただいた。

ありがたいことだ。

弁当配達は、2013年10月2日から通い出した。

あとは31日に、社協に行き後進に配達場所を教えて、

いよいよ終わりとなる。

 

 

5月30日(木)。

9時半、萩市へ。

カミさんの実家のお墓掃除に草刈り機を積んで行った。

ところが、阿武萩森林組合による枝切り作業が始まっていた。

せっかく買った菊を、花しばに変えてすぐ退散。

宇久のアジサイが色づいてきた。

 

王位戦の挑戦者に渡辺明九段。

 

 

5月31日(金)。

15時前、社協に弁当配達の引継ぎ。

ところが、後任の人から断りの連絡があったと。

急遽、奈古を配達予定の控えの女性が宇田に回ってきた。

一日では覚えられないと、明日も出勤になった。

鉢植えのアジサイが咲いていた。

 

叡王戦五番勝負第4局。

千葉県柏市「柏の葉カンファレンスセンター」。

132手で藤井叡王が勝ち、2勝2敗に。

昼食は、

藤井叡王、「チキンのトマト煮込みとバターライス」。

伊藤匠七段、「国産牛ローストビーフ丼」。

決戦の第5局は、6月20日に山梨県甲府市「常磐ホテル」で行われる。