奇跡のねこ  リンパ腫ものがたり その8 タンパク質か炭水化物か | 光と波動と音楽と ふゆこのサンフランシスコ日記

光と波動と音楽と ふゆこのサンフランシスコ日記

日常を綴るアラフィフ在米日記です。

 

そこで

 

私はリンパ腫に加え

 肝不全についても調べまくりました。

 

仕事が終わると 調べて

 睡眠時間も削って調べて

 テレビも映画も見ずに

 ひたすら ネットで検索

 

数人の知り合いにも相談

 猫ではなくても 

実際に癌を克服した友人にも

相談して

 

無我夢中で 見えないトンネルの

出口を模索しました。

 



 

Covid/コロナのパンデミックにより

 3月から在宅勤務だった私には

 通勤時間が減った分 時間少しできたので

 

時間の許す限り 

リンパ腫と肝不全について調べました。

 

 

 

そこで分かったことは

 

どうやら リンパ腫や癌には 

炭水化物の摂取のし過ぎがよろしくない

 

炭水化物が癌の餌になる、そうです。

 

 

そして肝不全の場合は 

良質のプロテイン(タンパク質)が良い

 

が、

 

過度のたんぱく質は

肝臓の負担になるので

 取り過ぎに注意ということでした。

 

 


そこで私が悩んだのが 餌の栄養の比率です。

 




癌には炭水化物が良くない、

 

でも肝不全には過度のたんぱく質は良くない。

 

例えば、良質のたんぱく質として

 鶏のささみや魚をあげるにしても

 

それを猫にあげるだけでは

 肝不全の肝臓には負担が大きいのです。

 

 

 

タンパク質の比率を下げるために

何かを足さないといけません。



 

でも、タンパク質の割合を減らすには 

何を足せばいいのでしょう?



 

炭水化物・・・

 

玄米を足したいところです

かぼちゃや

さつま芋も

少し足してみました。

 

 

でもリンパ腫があるので

癌のえさになるので

炭水化物はあまり増やせません。

 


じゃあ植物繊維?


 

そこで人参やブロッコリーなどを

刻んで足してみました。

 

でも、野菜が多いとぷには 

食べてくれないのです。

 

何これ?野菜?

 

と言った感じで 口をつけてくれません。

 


今まで手作りご飯を食べたことがないので

 

健康な食事に慣れていない為


 野菜が入るとぷには

 すたすたすたと 

餌から離れてしまいました。



癌に納豆も良いと聞いたので

納豆も小さくすって

魚に混ぜてみましたが

納豆の匂いに気づいたのか

これもスタスタと

スルーでした。




しまったー

小さい時から

手作りご飯を

食べさせてあげていれば

慣れさせてあげていれば。

でももう遅いです。


 

 次。



じゃあ脂質?でも脂質の摂り過ぎは

肝臓に良くないです。

 

 

実際にオメガ3の油を

餌に足していましたが

 1か月後の検査で

肝臓の数値が改善されておらず

 

オメガ3の油をあげるのはやめてくださいと

 獣医さんに注意されました。

 

 

では何を足してタンパク質の率を

減らせばいいのでしょう?


 

獣医さんに聞くと

 それは、良い質問ですが

お答えするのは難しいです。


 

XXXのブランドのCat Foodは

バランスがいいのでお勧めしますよ。

 


というお返事で

 

家で手作りで作るご飯への

具体的な栄養の比率に関しては

 

言及されませんでした。

 




アメリカではまだ、

猫のために手作りのご飯を出すというのは

 あまりなじみがないのかなと思いました。

 

 

 

とにかく

 

 良質のたんぱく質と聞いて

 それまでのキャットフードを見直し

 新鮮なお魚やお肉に切り替えました。

 


それまで何を隠そう

 

猫の餌は1缶1ドルまで

 と けちんぼだった私がです。

 

 

と言っても トレーダージョーズの

 オーガニックの鶏の胸肉とか

 冷凍のティラピアが

主なプロテインでしたが。

 

 

それでも、工場で作られて

私たちの手元に届くまで

何日経っているか分からない

缶詰のキャットフードよりも

 

ピンク色の鶏の胸肉を 

今ここで温めて出した餌のほうが

 少しは良質なたんぱく質なのではと

 祈る思いで作っていました。

 

 

ちなみに

 

魚も さば、サーモン、たら、まぐろなど

 色々な魚を試しましたが

ぷにはティラピアを

一番好んで食べました。

 

 

とにかく

 

生の魚や肉でタウリンの摂取が良いとか

 

おうちご飯を作って 

野菜などを混ぜてあげると良いとか

 

酵素が良いとか

 

Probioticが良いとか

 

免疫アップになるサプリメントが良いとか

 

色んな方のご意見を聞いて

 

かき集めて分析、実行しました。



 

猫がリンパ腫から寛解したという

飼い主さんのブログから

 

コルディDという漢方のお薬が日本にあって

 それがとても効果があったと読みました。



 

どうにかして欲しいと思いましたが

 お値段が結構張る高価な商品です。 


 

そしてアメリカまで郵送してもらうには

 その頃コロナの影響で

日本からの郵便物が

 アメリカに届かないという話も

聞いていたので

 

すんありあきらめて

 

アメリカで手に入る代替え品を探しました。

 

アメリカには残念ながら

 

ペットの為に漢方を取り入れた商品は少なく

 

それに近い商品を吟味して選びました。