~愛と光の存在そのもののあなたへ~ 

 

40代からの生きづらさを根本解決する

心のスペシャリスト 心みねこです。

 

 

10000人以上に「共感カウンセリング」をしてきてわかったことや

「ずっと変わりたいのに変われない」方に
気付きや勇気になる記事を書いてます。

 

 

今日、元TOKIOの山口達也さんが

 

アルコール依存の経験を活かして

 

会社を立ち上げたそうですね。

 

 

「依存」と「頼る」の違いについて

 

依存って

 

やめたくてもやめられない状態のこと

※アルコール依存、ギャンブル依存、S〇X依存、

 薬物依存、買い物依存など

 

 

「頼る」の類語は「依存する」

 

どちらも同じような意味です。

 

 

「依存」は

 

頼るが度を超して

 

自分ではコントロールできない状態にまで

 

なってしまうということ。

 

 

 

こういう仕事をしていると

 

たまに聞かれるのが

 

「依存になりませんか?」というご質問。

 

 

 

依存になったらどうしよう?と

 

心配になる方は

 

 

 ・自分をコントロールできなくなるのが怖い

 

 ・1人になったときの孤独感、喪失感が怖い

 

 ・自分では何も決められない人になってしまいそうで怖い

 

んじゃないでしょうか?

 

 

かつて

 

1人になって途方に暮れたこともあるのかもしれません。

 

もう、誰にも頼らない

 

頼ってはいけないと決めた。

 

 

行き過ぎる依存を見聞きして

 

怖れから

 

「あんなじゃ、ダメだ!」と決めたかもしれない。

 

 

頼りきったことがない

 

他人を自分を信じ切った経験が浅いので

 

どこまで頼っていいのかがよくわからない。

 

 

いずれにしても

 

1人でなんとかしなきゃいけないの意識が強い。

 

 

でも、

 

安心していたいから頼りたいが本心

 

ここをまず素直に認めましょう。

 

 

 

ちなみに依存は

 

わたしのところでは

 

なりません

 

 

わたしのところに来る方は

 

少しずつ自分軸を構築していくので

 

もちろん迷ったり、勇気が要ったりしてますが

 

少しずつ自分で決められるようになります。

 

 

本来の自身の感覚(センサー)をどんどん取り戻していくし

 

クリアになっていくので

 

依存体質だった方も変わってきます。

 

 

内側を整えるって

 

整体と似てるなと思います。

 

 

整体も自分では揉みほぐせないところを

 

第3者に施術してもらって改善していく。

 

んで、だんだん、姿勢のクセでまた凝ったり

 

ズレていく

 

 

 

整体に通うのを依存とはあまり思いませんよね?

 

むしろ

 

歪みをとる方法の一つみたいな。

 

 

 んで

 

依存って悪いことでもないし

 

ダメなことでもない

 

弱いことでもない

 

と思うんです。

 

 

山口さんも苦しんだし

 

周りに迷惑もかけたけど

 

アルコール依存を患ったから

 

その辛さを誰よりもわかるでしょうし

 

新たなスタートがきれたわけですし。

 

 

そして実は依存していない人っていないんです。

 

わたしでいえば、まず夫に依存してます。

 

いないと、もはやわたしの生活は成り立たない。

 

いなくなったら「どーしよー」って思います💦

 

 

 

ちなみに

 

メンター的な役割の人って

 

ステージが変わっていったとしても

 

いた方がいいです。

 

 

それは

 

人生のショートカットになるから

 

 

自分だけだと

 

自分の範囲内でなんとかしようとします。

 

 

自分の経験

 

知識

 

思考パターン

 

行動パターンから抜け出た考えって浮かびにくい

 

 

新しい気づきは

 

他者からもたらされます。

 

 

「すごい人」と呼ばれる人はメンター的存在が

 

必ずいます。

 

 

メンターとのエネルギー共有

 

知識

 

考え方

 

行動パターン

 

話をするだけ

 

で整ったりもするのを知っているんです。

 

 

思うに

 

頼り、頼られることが

 

真の自立した存在なんじゃないでしょうか?

 

いつもあなたを応援しています♪

 

 

 

読むだけで
\自己理解・自己許容が進むと大好評/

10000人以上の
「共感カウンセリング」実績から綴る
心みねこの公式メルマガ

 

 

(検索キーワード)

#心みねこ#心屋仁之助#カウンセラー

#秋田県 #東京 #心屋認定カウンセラー
#お金のブロック#お金の問題#お金がない #家計簿 #ワーママ

#パートナーシップ#夫婦問題#夫婦関係 #貯金 #離婚

#自己肯定感#自己肯定感が低い#自分が好きになれない

#毒親#毒親からの解放#潜在意識#親子関係#不登校

#毒親育ち ♯人間関係 ♯職場のストレス

#ストレス #不眠症 #心療内科 #カウンセリング

#心理カウンセラー #心理学 #リトリート

#二拠点生活