出だしから…二度寝。そして電車で阪急まで行くと…
行けたら昼ぐらいから見に行きます。的な方が…今からエイト行ってショー行きます❗(まだ朝ですよ。。)
というので電車乗らずにヒッチハイク👍🚗
そしてどの列並ぶかの駐車場の攻防からの…
おもらし覚悟未遂事件😵💧(笑)
その間に先に降りて…
チケットなしながらにシーガーセミナーに。
お
18年前にイベントで絶対に嫌だっていったのにセミナーやらされた時3人だったのに関西でこんなに集まっていただいて…
どうしたら関西でシーバス認知上がるかと思って大阪通いして開拓しまくった甲斐がありました❗
い
ほんとそうですよ‼
当時だれも大和川でシーバス釣ろうと思う人おらんかった。
大和川 ウェディングや貯木場のハゼパターンとかこの人が確立したんですよ❗東京から通って よなよな 入ったらあかんとこ入って(笑)
当時は誰もやってなかったから凄い釣れた。
やっぱり釣り人のプレッシャーって凄いね😅7 防なんて誰もいなかったし5m5匹。裏も表も継ぎ目で釣れて…
い
そういえば小沼さんセットアッパーヤバいっすね。関西全然売ってない
やっぱりチドリって凄いよね😅
今年実はジャクソンとシマノがセットアッパー潰し作ってるんですけど(笑)
ただ絶妙のボリューム感が良いですよね。
お
実は内緒だけど148作ってる。でも固い竿しか飛ばないけど(笑)
当時はDaiwaさんに潜るルアーは売れない、細いほうが売れるというのがあったみたいでこんな太いの売れないって言われたけど
細いと飛ばなくて、太くして、太い方が釣れるのが解った。
元々
コノシロぶつけてチラシ用に作ってレンジもそれに合わせたんだけど…まさか神戸のマイワシにドンピシャでハマるとは(笑)
もっと釣りたい人は是非一回、マイティスラッガー使ってください😅 ティップ柔らかいから暴れをいい具合に吸収するので絶妙。
い
竿固いと破綻してひっくり返しなっても釣れないし。。バランスが大事。
お
ラインもリーダーもバランスが大事で最近08号とビッグベイトと大物用に15しか使わなくなった。
そういえば泉 ナイトゲーム辞める宣言してたね‼
実は俺もドクターストップかかっちゃって…
本当に集中できるの二時間でスローリトリーブすると巻く方の肘に電気走っちゃって…
い
生涯巻き回数って決まってるんですよ。
ピッチャーと一緒
でも毎キャスト集中せなあかんから釣れるけど…
お
だから最近、逆の練習してるもん
右投げ右巻き練習を。
元々右巻きだったけど釣り始めた時にカッコ悪いって書いてあったから修正して左巻きにしたんだけど…(笑)
俺は逆に
朝まずめ、夕マズメ、夜しかやらなくなった。。
い
色々ありすぎて時間が足らなくてデイに絞ってやっていこうって決めたのですがやっぱり細糸の方がレンジ入るんで僕は細めです。
チドリってバスでは昔から言われてたけど、結局、シーバスもそうですよね。
でもシーバス界でちどるが認知され切ってないと思うのが、タロットが理解されんかったから(笑)
実はどっちもがシークレットルアーしてた時期もあって、タロットも廃盤ですがタロットの元ネタの廃盤したルアーを和歌山のわけわからん釣具屋で二人でとりあいしたぐらいチドリは効きます❗
ブラックバスは昔からチドリ言われてますが
シーバスも実はチドリが大事。
VJとかそれしか考えてないですもん。
実は 沖では1mぐらいの幅でちどってて手前30cmぐらいだけど。。
お
夜のチドリはアヴェンジャー。
イワシ アユ 喰ってるやつだけ狙って作ったけど
い
エリア10と⚫⚫カウンターをパクったという?(笑)
スローリトリーブが良いよね。
あとラブラ125とか。
ダウンに入れたり水当てて流れの強いときにチドる。
お
あと悟空ね。 ボラの時は悟空。
ボディ曲がってるから飛ばないけど。
逆にブレードはボディ揺れると釣れないよね。
パワーブレードが一番ど安定してる。
い
実は今、13g作ってて今年出せると思いますが…
でもこの時期は30gで完璧ボトム。
ボトムと言えばシリテンバイブは使う人減ってるんでしょ?
何でか?教えましょうか?
それは…
小沼さんがプレゼンしないから(笑)
お
53の方が勝負早いからついつい53ばっかり使っちゃうんだよなー🌀
実はハイフロート化も考えてたり、ゆっくり釣れるつくってほしいって言って5年たっちゃってるけど…(笑)
後、あったかいシリコン❗
伊豆半島でエギやってる人に聞いたら温チャージの緑だけは釣れなくなったエリアでも出てくるらしい。他の緑投げても釣れないのに。。
シーバスではルアー温度は結果出てないけど、
ブラックバスのラバジグでは熱あると口で食むらしい。。
い
カイロメーカーとコラボとかありかもですね。
あーノープラン早いですね。
いつもちょっと打ち合わせするんですけど、それが一番盛り上がるんで今年はそのまま出ようってなったんですよ(笑)
ということでシーガー終了。
実はおすぎ。も左巻き挑戦しようかと思い中だったんですよ。
右腕使いすぎかも?もあるんですが…(過去一回病院行ったらテニス肘だって(笑))
右手テクトロの方が左手テクトロより多いし。
昔、雑誌に右投げ右巻きはダサいって書いてたし(笑)
まぁ嵐山でまぁまぁ左巻きできるなぁ。って思ったしね。ベイトは無理でもスピニングはいつでも換えられるしね。。
ただ…竿の操作は右で無理なんですよねー⤵
今年のフィッシングショーをばって見た感想。
①人が多い。(今江さんが横浜が年々増員してるけど、出展も少なく高い支払いして出す意味減ってるっていってたけど、流れて来てるのか?)
②メガバス、ヤマリア、カルティバ等大型常連の撤退。。また各ブースも小型化が目立つし、セミナーも減少してる気が…
逆に会場も3フロアで広いので見て回るのに時間が
かかる。(行く先々で捕まえ捕まりするのが悪いんですが…)
でも大盛況で歩けませんみたいな。。
村上さんとみっぴが大人気で、釣女はちっさいという(笑)
気になったのを少し紹介。

Dコンパクトの小さいコンパクトの更に小さい奴。

スローフローティングなんて絶対釣れるでしょ❗メッキもエリアも。。

エイトで推してた奴?こんなサイズあったんですね?でもボルデもまともに投げてないという…。。

DUOのテトラワークスミニプラグ以外も出すのね。

柔らか素材ブーム再び?
のませギルって。。
餌には負けちゃう葛藤ってないです?喰わせルアーの限界点が…。
そういえばマルキューで参考出展されてた
ワーム素材の🌽とサシ虫もはや本物やったな…
Daiwaのテンヤ用どじょうワームも喰わせ系。
逆にミノーやワインドにゴルフボールの凸凹つけたのは面白ですね。ゴルフボールって凸凹なかったら飛ばんのですか?
まぁモジャモジャカーリーの方が気になったけど…。子供の時小遣い握りしめて千里丘のレジャックスにボーマー買いに行ってた時にブームやったんですよ。泡はらむワームが。確か。
まだブラックバスって本でしか見たことない頃にアメリカで流行ってたみたいな。。

あの時は年末でクロだったけど淀川キビレ熱いですよ❗
4月にトップバトラーでイベントやるんですけど正直、チヌ竿は買うなら予約しとかないとてに入らないかも⁉だって
けっこうチヌ竿見に来る人多いっすね😅
そろそろ夜に修行のメガチヌ狙いに行こうと思ってるんですよねー何て言ってたら…
なんとキビレが淀川で釣れ盛ってる?という意外な情報。
キビレって晩秋に落ちて釣れなくなるんじゃ…
夜もメガチヌしかあたらんですし。
浜寺と天保山とかは冬チヌ聞きますけど…
まだそんなこと言う人いないんですけどね…
実はキビレが産卵で落ちるっていうの嘘じゃないかと思ってるんですよ。。
なんでかっていうと腹裂いてみても秋に卵持ってるキビレに出会った事ない。。
2月前半は産むけどすぐに戻って来る❗
晩秋に居なくなるのは
『ターンオーバー』でカキやイガイが落ちて餌がなくなるから塩分濃度が高い所に餌を求めて海に行く
水温が安定したら戻って来るんですよ。
メダカやカニ飼ってるんですけど…カニとか水温下がったら石のしたから動かんのですよ。
水温あがるか?水槽揺らした時だけ動く。
キビレもそれ知っててデイの風が岸よりに吹いてる時に岸平行に3インチぐらいのボリュームあるのを早めに巻いてきたらハマりますよ。
産卵もでかいのから順番に行くみたいでシーズンは6月から11月っていうてますけど今が一番サイズも数もいい時期。一緒に竿テストしてる人は昨日もデイで10匹以上釣ってますし、年間1300釣ってます。
バレンタイン前後が開幕ですよ❗しかも水温暖まる14時ぐらいから。
秋にマチヌばっかりの時期になるのは何でですか?
あれもキビレが餌なくなって一回いなくなった時期ですがマチヌも群れで居るわけでなくて餌探してる一匹狼です。
これも腹裂いてみたんですけど…ミノーやバイブで釣れる割には全然ベイト食ってなくて、キビレのほうが全然魚食性が高い。
ベイト追っかけてる奴とボトムついばんでる奴と二種類いるっぽいけど。。
石暖まる→プランクトンが騒ぎ出す→エビカニが岩から出てくるだからデイの岸際。
ベイトも良いけど06でテストしてるから直結よりもPE06がベストだそうです。
昔みたいに2㌘3㌘で釣れんようになって7㌘とか淀川で使うようになったのとリールも良くなってるのでベイトもありだと。。
デイチヌ行こうと思ったのでした。。
あとは…マドネスでちょっぴりバクリー6でトラウト狙ったという話をしてると…
シリテン50が一番トラウトが反応するという。
ボトム放置でも食みにくるそう。そういえばスティックがトラウト使う人居ますもんね。。
トラウトも行こ🎵
ということで釣りシーズン開幕ですよ‼
明日はもうちょっとじっくり見てきます✨