土曜の朝に食べたコンビニ焼きそばに睡眠薬が入っていたようで…
日曜午後から参加のスローな釣春到来。

エバグリ~FUJIWARAセミナーを終え…

ビックベイトで釣りたきゃ
デーモンのレンジを使い分け
140 0ー20cm
180 20ー40cm
160 40ー60cm
ベイトが大きくなった秋の雨後にドンツキの堰堤の下でアップに投げてドリフトですね。。紀ノ川や大和川とかアユが居るほうがいいのね。
S字は巻かないほど釣れるので糸ふけとるだけ。。
遠くで出たなら合わせずに巻いて糸ふけとってから合わせる。
ベイトがボラならチャート。
マイワシはセットアッパー投げる。
ベイトが鰯の時はラトルが利かない。
あとガラスラトルは❌だって。
ダートワームは
1オンス 10mラインでダートさせると聖域フィッシュが居るってさ。。
冬は速い動き追わないので
春~秋がいいんだって。。
さて…
今年はわくわくホールを入れると4会場になった会場をランガン。

マニックフィッシュ大でるんだ。

シリテン50??
バクリースピン極小とエビイチはメッキ、トラウトでしょ。。

エギもあるのか?

バレーヒルのはチヌも釣れそう?
アルカジャックのワームもチヌ釣れそう。。

ショーで見ると普通の大きさなんですけどね…
でも大きいのが効くと思います。。

アピアだったか…ブレード付シンカー。。
効くか?どうかは魚に聞きましょ‼未知数でしょ。。
カルティバのメタルジグが久々に気になるけど…
吉田さん、平中さん、オリムのお兄さんにも再会できたんでぱっと帰りましょ。
ゆっくり出ると人少なくて楽よね?
セミナーや早い者勝ちは残ってないけど。

今年は『スロー』に釣ろかな。。