赤い彗星祭。 | 僕達。眠れる海のおすぎ

僕達。眠れる海のおすぎ

『倒れる時は前のめる。』
テキサスの底力を見せてやりたい!のです。。


まぁ…魚の大きさ〈 感動の大きさ ですね♪
魚釣りは。

やすみぃ~(^3^)/

しかも!連休ぅ~♪

釣りぃ~♪


世間は釣れてないですけど…(>_<)

行っちゃうぞ!バカヤローガッツ


シーバス居なくても…あわよくばツバス…ダメならデカサバ…シイラ回って来てたら嬉しいな的な!鉄板とメタルジグ及びPBとほんのすこしトップで釣れるもん何でも釣っちゃうぞバカヤロー!


7時開始で潮目をPB20でじっくり1時間…アタリなし…無念っ!

そして暑い晴れ

あかん!おらん!ベイトはいっぱい

(泳いでたらいきなり拐われた方)

おるやけど夜明けから青物狙いでジグ投げてる人もアタリもないと…

って事で岸壁ジギングしてやりますぅ!宣言。

岸壁ジギングでシーバス釣った事ないですけど(笑)


はてなマークはてなマークはてなマーク

こ?これが岸壁ジギングでのシーバスの引きか?

潜る!潜る!潜るぅ~(^3^)/

でも良くバレるって言うじゃない?

浮いてきた釣り

背中に手を回してタモを…!?

タモがなーいガーン

岸ジギに装備チェンジした時に置きっぱなしジャーマンスープレックス溜め息


しかも…赤い。。。


これは…まさか…


思い起こす事2時間ほど前、渡船を待つ間、常連さんと8防に向かったシーバスマンと境港でガシラ釣りしてたらアコウ半分ぐらいまじりましたよ?という話を聞き…ここらでもムコイチでもたまに上がってるけど狙って釣れないよね!

本格的に狙って1日2、3回あたるんやったら狙いますけど…


って話してましたよ。。。回想終わり。


しかも針は薄皮一枚。




考えたが…案もなく…ぶっこ抜く!



AKO38のあっちゃん確保!

今夜は赤い彗星シャアさま。(ゲルググ級)の刺身決定!

気を良くして岸壁に再び立つと
違和感からの?

全く引きません!




いやいやあなたの大きさでは頑張っても食べれないでしょ!


でも彼は運が悪い…。アコウの前なら間違いなくリリースだけど。おとなしく我が家の塩焼きになってくれ魂

なんて事を考えてたらば…!!

違和感からの?Hit!



これが…今度こそ!岸シーバスのアタリなのか?

サイズは小ぶりっぽいけど…ブタくん





幻の魚again

さっきのに比べたらザク シャアザク 赤ザク ガンダムザクやけど。
ガシラと思ったら良型でしょ??

そして最後に

前後ダブル保安官(笑)で落ちもつき?暑さの限界なので休憩。


そうこうしてるとストイックなジグマンがなんかかけた?ボラかもしれん言うてましたが上がってきたのは…60センチほどのイワシ吐きまくりな腹ボテシーバス。。

ベイトの下にはちゃんと居るんですね?

再び潮目やイワシの群めがけて投げ始めると…さっきのジグマンが寄ってきて…

「こっちでやって下さい。さっきのシーバスも20メートルぐらい沖から浅くなってきてるかけあがりで食って来ました。もう上がるんで是非とも試してみて下さい」と

そこまで親切に言われたら丁寧にかけ上がりそわすやん??

アタルやん??


も一回投げるやん?


ゴチンっ!っと感じるやん?

派手に合わせるやん?

引かんやん(>_<)




塩焼きマンやんジム


そして彼らは神戸渡船で帰って行った直後、再びキャンディーボーイが…。

なんだか連発。

これは…カマスの王国ニューカマーランド発見



カマスパターン発見。

カマスでもアタリがあれば集中力続くね。。
ただこの釣り環境にも財布にも優しくない根掛かりぐあい。


半端ない泣


そうこうしてるとそろそろ帰りの船の時間も意識しないと…

と思いつつ、カマスを狙ってニューカマーランド総本山をPB-20で巻いてると…

ごっちーんっ!!

来たぁ~♪

引くぅ~(^3^)/


この引きを待っていたんよ!

夏の鱸は良く引くぅ~♪

本日始めてレバーオン♪ポチっとな??

レバーフリーにしても潜りますけど?
鱸ちゃいますん??

だったら何?

カツオ?サバ??


何でもいいけど止まって!浮いて来てぇ~とごり巻きしたらば…



やっちゃいました(>_<)

42センチのシャア専用ズゴッグズゴックE


ちょっと幻の魚を1日3匹って…間違いなくそれ相応の不幸のしわ寄せがやってくるって大統領(スティールボールラン)が言うてましたが…

帰り道死んじゃうん違います?(苦笑)


その後注意しながら恐る恐る帰宅し


①慣れ親しんだ吹田インターを降りそこない無駄に茨木インターまで行き、遠回りした挙げ句に渋滞に巻き込まれる。


②ブログ書こうって思ったら1ヶ月でギャラクシー3の画面にヒビが…(>_<)

③いつも水槽の底でじっくりしてるドワーフスネークヘッドが居ない??

まさかの脱走?

ザリガニ飼育時代に二階の部屋を脱走し玄関で見つかったり色々ありましたが…一応、相手は魚マン。

水槽の周りを探すも居ない泣

野良猫侵入??いやいやドア閉まってるし!

後日ミイラ化を発見するのは嫌だ!と思いながら諦めようとしたらば…部屋の対角のふとんの上で謎の冷たい物が…(>_<)

まず不思議なのはジャンプして水槽を飛びだせ大作戦は雷魚の仲間だからありえるとして…どうやって5mも歩いて?跳ねて?ふとんの上まで…

そしていつからそこにいるのか??謎だらけのホコリまみれ状態だけど…良く見ると若干動いてる??

そして恐るべし生命力と…空気呼吸システム。
彼は今、水槽へ戻り生活していますライギョ


3つの反動を味わった1日の最後はアコウで本日納得です!と思いながらも


力つきそう…(>_<)


アコウの数だけルアーもなくなったからの投稿