歩くんデス。 | 僕達。眠れる海のおすぎ

僕達。眠れる海のおすぎ

『倒れる時は前のめる。』
テキサスの底力を見せてやりたい!のです。。


まぁ…魚の大きさ〈 感動の大きさ ですね♪
魚釣りは。

夜勤明けとはいえ…せっかくの連休も




今年もアメアメの能力健在っす。
(やっぱりX-MENなのか?けっしてお金の雨は降らないレインメイカー)


二日目の木曜は確かさつま渡船も休みでそ。


グムゥ~。ナイトで釣れる季節ならええんやけんども。。。腕もなし。


頭の中で…

①木曜の朝にニゴニゴの芥川にマス釣り?(間違いない)

②あのあまりシーバスっぽくない4,4㎞の長い沖堤防を健康的に歩く??

③去年は和歌山で桜の季節にイワシが貯まってて…メバルとヒラセイゴを一匹づつでしたっけ???







考えた結果…
おすぎ。~大地に立つ~

近所のローソンに

ジャイアンとカプリコが居なかったのが残念なまま向かうと

駐車場にあまり車もなく!?
二番目 


武庫川はカフェオレ色。
船は北風でどんぶらこっこで酔いそうなんで出船まで岸で待つ。

不安。。

でも今日は釣るまで帰らん!(予定)
MASSIMO TVも爆る3も復習済みです。

まずはエビ撒きで最近釣れてる2番へ。
とは言え…火曜定休の昨日は注意報で船出てなくて今日。

やれやれだぜ。

まずは先まで歩くンデス。
内側はニゴニゴなんで外歩きマリオ

6:15分 カーブ外で

サルベージ70ES 60㌢。

がしかし…武庫川一文字のカーブ外と言えば指に穴があき病院直行となった事故現場汗2針外すの怖ぇ~。

逃げちゃダメだ。

からの…無事リリース。

先端の白灯台まできたんで戻るンデス。

6:54
戻ってきて再びカーブ外で

またまたサルベージで60㌢。


なんだかイケそうなきがするぅ~。


そのまま外歩き続けるンデス。



…沈黙画ーん


流れも変わりサルベージははや歩きしなスカスカっす。

ここでスレッジに。堤防暖まって来たしたまに小魚の群れも見える。

それにしても外側は全面ボラ艦隊。

ずっと歩くもなにもなし。

ここでバイブレーションに。
昼間は銀粉でしょ??

7:57 6番西のさらに西で
ルアーチェンジ後すぐに

がんばれ東北!がんばろう日本!なビーフラップで。54㌢


そのまま赤灯台に到着。

内側のニゴニゴと外側の水がパッカリしてるのを見ながらパンツの食い込みを直して折り返し。

残り4Km頑張って歩くんです。

ようやく武庫川渡船のエリアまで戻って来た8:57

どんっビックリマーク2

引くぅ~。
やたら引くぅ~。

もしやB様??


いやいや…足元に突っ込むしこれはデカシーバス。

間違いないっ!



エラ蓋に針一本ガクリ(黒背景用)

そら引きますわぁ。。な65㌢。
でもこいつは変な掛かり方やしレバーなしでは絶対捕れなかった。

レバー万歳。テクトロはレバー要りますね♪

さらに
9:15 六番外側で
違和感。


合わせてみる。

簡単に寄ってくる。

ちゃいちー??タモ出すのも面倒やしぶっこぬく??

だってタモの長さギリギリやねんもん。

…あ?針一本。
しかもまぁまぁなサイズ。


無事ネットイン♪

60㌢

しかしながら調度折り返し地点から南西の風に変わりこの一匹を釣った所より東側はニゴニゴのゴミゴミでボラボラも居なくなりテクトロもできず2番手前まで戻ってきました。

そこにいたシーバスマン。
内側でやたらアタルけどのらないと。


それって…Bのつく奴ちゃいますん??

シーバスの食い上げもたまに見えるし、数匹釣ったということで一本帰りの船を遅らして投げてみる。


確かにパチャコ汗とちゃいちーなシーバスのボイルあり、ゴンっ!っとアタル。


でものらない。

もちろん戦艦クラスのBもワラワラ。



洗濯物を無駄に増やしてるなぁ~と思いながらも色々とローテーションしている時にひらめき電球
フィッシングショーでのおぬまんの言葉。


レバーをオフにしておいて合わせると吸い込まれると。


ゴチン!!のった!?

はぁ~い♪

どこでもボラぁ~泣き1

無事足元でフックアウトしましたが退散しやす非常口


往復8,8kmながら本日starstarstar星三つです♪


武庫川一文字の日中テクトロはアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ、、アリーベデルチ!(さよならだ)*からの投稿