ふたつめの曲がり角 -7ページ目

ふたつめの曲がり角

湘南・鎌倉で暮らす。
鎌倉の日常を書いています。
観光にいらっしゃる方、引越しを考えている方のご参考になれば良いなって思います。

浄妙寺というお寺があります。

この辺りの地名は浄明寺。

なぜか字が違う・・・。

正面が浄妙寺です。

 

 

浄明寺という地域は、かなり広いエリアで場所によってかなり変わります。

浄妙寺の周辺はお寺や神社が点在し、鎌倉らしさがありますね。

こちらは熊野神社の近く。

 

 

明王院の近くはこんな雰囲気です。

 

 

金沢街道の報国寺への入り口。

観光客が多いエリアでもありますね。

 

 

こちらは報国寺の裏のあたり。

やはり狭い道が多いですね。

 

 

明石橋の三叉路です。(ここは住所は十二所になります)

正面の道沿いも浄明寺ですが、途中逗子市との市境があります。

右に行くと浄明寺を経て二階堂、さらには鶴岡八幡宮に続く金沢街道。

手前左にくと朝比奈峠から横浜市金沢区へ。

 

 

逗子よりから明石橋方面を見るとこんな感じです。

この辺りは逗子市久木と隣接している割と新目の高級住宅地ですね。

浄妙寺の周辺の古い鎌倉とは趣が異なります。

 

 

広いエリアに昔の鎌倉と新しい鎌倉が同居しているのが浄明寺です。

いずれにしろ駅からは離れているので、バスか車がメインになりますね。

バスの本数はそこそあります。

金沢八景行きのバスもあるのでその点は良いですね。

一軒家が多いので、はじめて鎌倉に住むというケースですと選びにくいかもしれません。

 

こちらは打って変わって二階堂との間を流れる滑川の様子。

 

 

次回はこの続きで二階堂と西御門のご紹介です。

 

本日は海浜公園でプチロックフェスティバルをやっていました。

 

 

雨が心配だったけど、1日中良いお天気でしたね。

 

 

屋台やキッチンカーなども出ていました。

お昼に揚げたこ焼きとフランクフルト、フライドポテトを買って帰りました。

揚げたこ焼きって初めて食べたけど、意外と美味しかったです。

 

由比ヶ浜商店街にある古書店の公文堂書店さんが移転するとのこと。

閉店するわけではないですけど、なんだか寂しいですね。

物心ついた時からあった古書店。

子どもの頃、マンガが欲しくてもお小遣いが少ないので新品は避けて、ここに買いに来たのを覚えています。

 

 

ビブリア古書堂の事件手帖に登場するビブリア古書堂のモデルはこのお店っぽい。

読むたびに公文堂さんを頭に描いています。

店内はいかにも古書店という雰囲気ですね。

栞子さんがいてもおかしくなさそう。

 

 

一冊欲しい本を見つけたけど、価格が5,000円するのでこの日は諦めた。

引っ越すだけなので買う機会はあると思うし。

 

引っ越し先はすぐ近くの、以前は遊帆屋というおもちゃ屋さんがあったところ。

雑居ビルという感じの建物なので雰囲気も変わっちゃうな。

最近の古書店はネット通販での売買が多いみたいですね。