鎌倉で住むエリア 深沢編 | ふたつめの曲がり角

ふたつめの曲がり角

湘南・鎌倉で暮らす。
鎌倉の日常を書いています。
観光にいらっしゃる方、引越しを考えている方のご参考になれば良いなって思います。

深沢編を書くに当たって、色々悩ましいです。

現在深沢という住所はないんですよね。

かつて深沢村というのがあって、そのあたりを深沢地区と呼んでいる。

で、その深沢地区はだいぶ広くて、前にご紹介した梶原あたりや鎌倉山の一部なども含まれます。

どーしよーかなー?という感じなのですが、今回は公共交通機関の深沢周辺に絞りたいと思います。

 

 

深沢というと中心にあるのが湘南モノレールです。

もはや切っても切れないですね。

写真が湘南深沢駅。

8分という江ノ電より短い(江ノ電は14分)間隔で走っているので便利です。

事故などはほとんどなく、雪にも強いです。風には弱いけど笑

深沢駅やバス停の周辺はお店も充実。

スーパーも数件あるし、飲食店などもいくつかあります。

 


下の写真をまっすぐ行くと鎌倉山方面です。

 

 

こちらはこれから開発されるエリア。

深沢駅の西側は、かつて国鉄の敷地でした。

そのエリアが今開発されています。

将来的には市役所も移転するので、鎌倉の中心地となりそうです。

 

 

新川沿い。

この辺りはマンションやアパートも多い地区です。

 

 

狭い道が多いですね。

その割にこの道は結構車が通ります。

 

 

県道32号線。

向こうに行くと藤沢、手前に行くと大仏方面です。

写真では空いていますが、いつも渋滞している場所ですね。

 

 

夜はそれほど車も多くないし、この辺りの住宅街は見た目よりは静かかも。

 

 

やはりモノレールが目につきますね。

 

 

こちらは湘南記念病院付近です。

 

 

こちらもその近く。

 

 

少し離れますが、手広の交差点です。

 

 

こちらは藤沢市との境に近いところ。

手前の方に行くと藤沢市に入ります。

 

 

深沢高校の近く。

まっすぐ行くと一軒家が多くエリアですね。

 

 

深沢周辺は住みやすい地域です。

スーパーやコンビニはいくつもあって、日用品の買い物には困らない。

小学校から高校まであるし、湘南記念病院もある。

モノレールですぐに大船に出られるし、バスの本数も多くて、鎌倉駅方面にも藤沢駅方面にも行きやすい。

マンションもアパートもあるのも良いですね。