大船は鎌倉一の繁華街。
駅も大きく、東海道線、横須賀線、根岸線、湘南新宿ラインが利用できます。
根岸線は始発駅、京浜東北線に直結しています。
横須賀線と湘南新宿ラインも一部で始発があり、成田エキスプレスの始発駅でもあります。
通勤・通学にはめっちゃ便利!
ちなみにこの辺りは横浜市との市境になっています。
上の写真で、撮影しているあたりは横浜市です。
一つの交通機関が湘南モノレール。江ノ島に行くには便利です。
向こうに見える観音様に見守られている街ですね。
駅前はこんな感じ。色々な店が雑然と並んでいます。
鎌倉中心部の物価は高いですが、大船駅周辺は安い店も多くて便利。
チェーン店もあるので生活するには良いですね。
以前の大船近辺は、なんとなくわい雑な街でした。
それを変えたのがこちらの鎌倉女子大の進出。
以前はもっと離れた場所にあったのですが、松竹の映画撮影所の跡地に鎌倉女子大が引越してきました。
やはり女子大だけに、全体が華やかになった感じです。
最近は湘南鎌倉医療大(共学ですが、看護大なので女子が大半)もでき、より華やか傾向が強くなった感じ。
超進学校の栄光学園やお嬢様校の清泉女学院もあって、県立大船高校も併せて鎌倉の学園都市という感じです。
駅の東側、繁華街を抜けるとこんな感じ。
右の方に大船中央病院、鎌倉芸術館、鎌倉女子大、イトーヨーカドーなどが並びます。
賃貸マンションも多いですね。
ちょっと入ると普通の住宅街です。
一方、駅の西側は雰囲気がガラリと変わります。
ここは大船観音の入り口付近で横浜方面をみた感じ。
右側が柏尾川、さらに右が大船駅です。
栄光学園に向かう坂道、通称栄光坂。
緑が多いですね。
閑静な住宅街が広がります。
このトンネルを抜けて、もうちょっと先に清泉女学院があります。
逆方を見るとこんな感じ。
右がフラワーセンターです。
大船ってなぜかディスる人がいるんですよね。
鎌倉市だけどあまり鎌倉っぽいイメージがないからなのかな?
それをいうなら以前ご紹介した梶原や鎌倉山、今泉も鎌倉らしいというわけでもないと思うのですが・・・。
でもこの辺りは地元の人でないとわからないエリアですよね。
大船は駅が大きいし目立ちますよね。
私は大船も大好きす。
通勤は便利だし、物価も安い。
鎌倉中心部にも江ノ島、藤沢にも行きやすく、住むには良いところだと思います。